新作アニメーション映画『君の名は。』について
劇場長編アニメーション映画『君の名は。』の制作を始めたのは、2014年の夏でした。着想のきっかけはいくつかありましたが、ひとつは小野小町の有名な和歌です。
「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせばさめざらましを」
好きなあなたを夢で見た、夢だと分かっていたならば目覚めなかったものを——そういう歌です。
新作映画『君の名は。』は、現代の日本を舞台にした、少年と少女の物語です。少女・三葉(みつは)は山深い田舎に暮らしていて、少年・瀧(たき)は東京都心の高校生。面識のないはずの彼らが、ある日互いの夢を見ます。それもものすごく具体的に、相手の生活そのものを体験する夢です。その夢に隠された秘密はいったいなんなのか——そんなところから、物語は始まります。現時点ではまだこれ以上の詳細はお伝えできませんが、思いきり楽しくて切なくて、生活の細部がそのまま宇宙の広がりにまで繋がっていくようなスケール感があって、自分の半身を探すようなロマンティックな恋もあって……そういう盛りだくさんな映画になるはずです。
キャラクター原案は、大好きな田中将賀さんにお願いすることができました。『とらドラ!』を観て以来、田中さんのキャラクターで映画を作ることは僕の夢だったのです。さらに夢のようなこととして、作画監督に安藤雅司さんをお迎えしています。『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『東京ゴッドファーザーズ』『思い出のマーニー』等々、数々の名作で作画監督を手がけられた雲の上の人のような存在です。田中さんと安藤さんの化学反応でどのようなアニメーションが産まれるのか、僕自身が誰よりも楽しみに、映画を作っています。その他にも多くの優れたスタッフが、本作のために力を注いでくれています。今はまだ名前を出せない、長く憧れだった人もいます。本当に多くの人たちの才能と技術によって、組み上げられつつある作品です。
そして主演の声優には、神木隆之介さんと上白石萌音さん。
僕の作品をずっと観てくれていたという神木さんの声と芝居は、思い描いていた理想です。すでに何度か声を録る機会をいただきましたが、熱意と実力に感嘆しています。『君の名は。』という作品全体を神木さんが牽引してくださるはずだと、確信しています。
上白石さんはオーディションで選ばせていただきました。たとえ数百人の声を聞いたとしても、三葉(みつは)役は上白石さんに決まったはずです。それほど、隙間なくぴたりと役にはまりました。作品にとって、上白石さんと出会えたことは大きな幸せでした。
『君の名は。』の公開は2016年8月。
東宝の夏休み映画として、全国で大きく公開していただけることになりました。
他の多くの仕事と同様、映画制作も苦しみのすくなくない仕事ではありますが、監督としてはなにもかもが夢のようで、夢であったならば覚めないでほしいとも思います。しかしともかく、作品を完成させて夢から覚める——映画を皆さんのもとに届けることが、自分の仕事です。どうか来年の夏を、楽しみにしていてください。
監督 新海誠 2015年12月11日
追記。最後に、この個人サイトを見てくださるような、昔からの(ディープな)ファンの方々へ。『君の名は。』には、僕の過去作のモチーフもたっぷりと盛りこまれています。もちろん新しい要素も多くありますが、過去作を熱心に観てくださっていた方ほど、連続性や語り直し、アップデートに気づいていただけるはずです。子供から大人まで多くの観客に楽しんでいただける映画を目指していますが、この映画を最も楽しむことができるのは、やはり皆さんです。今作でもぜひ、映画館に足を運んでいただけると嬉しいです。
「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせばさめざらましを」
好きなあなたを夢で見た、夢だと分かっていたならば目覚めなかったものを——そういう歌です。
新作映画『君の名は。』は、現代の日本を舞台にした、少年と少女の物語です。少女・三葉(みつは)は山深い田舎に暮らしていて、少年・瀧(たき)は東京都心の高校生。面識のないはずの彼らが、ある日互いの夢を見ます。それもものすごく具体的に、相手の生活そのものを体験する夢です。その夢に隠された秘密はいったいなんなのか——そんなところから、物語は始まります。現時点ではまだこれ以上の詳細はお伝えできませんが、思いきり楽しくて切なくて、生活の細部がそのまま宇宙の広がりにまで繋がっていくようなスケール感があって、自分の半身を探すようなロマンティックな恋もあって……そういう盛りだくさんな映画になるはずです。
キャラクター原案は、大好きな田中将賀さんにお願いすることができました。『とらドラ!』を観て以来、田中さんのキャラクターで映画を作ることは僕の夢だったのです。さらに夢のようなこととして、作画監督に安藤雅司さんをお迎えしています。『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『東京ゴッドファーザーズ』『思い出のマーニー』等々、数々の名作で作画監督を手がけられた雲の上の人のような存在です。田中さんと安藤さんの化学反応でどのようなアニメーションが産まれるのか、僕自身が誰よりも楽しみに、映画を作っています。その他にも多くの優れたスタッフが、本作のために力を注いでくれています。今はまだ名前を出せない、長く憧れだった人もいます。本当に多くの人たちの才能と技術によって、組み上げられつつある作品です。
そして主演の声優には、神木隆之介さんと上白石萌音さん。
僕の作品をずっと観てくれていたという神木さんの声と芝居は、思い描いていた理想です。すでに何度か声を録る機会をいただきましたが、熱意と実力に感嘆しています。『君の名は。』という作品全体を神木さんが牽引してくださるはずだと、確信しています。
上白石さんはオーディションで選ばせていただきました。たとえ数百人の声を聞いたとしても、三葉(みつは)役は上白石さんに決まったはずです。それほど、隙間なくぴたりと役にはまりました。作品にとって、上白石さんと出会えたことは大きな幸せでした。
『君の名は。』の公開は2016年8月。
東宝の夏休み映画として、全国で大きく公開していただけることになりました。
他の多くの仕事と同様、映画制作も苦しみのすくなくない仕事ではありますが、監督としてはなにもかもが夢のようで、夢であったならば覚めないでほしいとも思います。しかしともかく、作品を完成させて夢から覚める——映画を皆さんのもとに届けることが、自分の仕事です。どうか来年の夏を、楽しみにしていてください。
監督 新海誠 2015年12月11日
追記。最後に、この個人サイトを見てくださるような、昔からの(ディープな)ファンの方々へ。『君の名は。』には、僕の過去作のモチーフもたっぷりと盛りこまれています。もちろん新しい要素も多くありますが、過去作を熱心に観てくださっていた方ほど、連続性や語り直し、アップデートに気づいていただけるはずです。子供から大人まで多くの観客に楽しんでいただける映画を目指していますが、この映画を最も楽しむことができるのは、やはり皆さんです。今作でもぜひ、映画館に足を運んでいただけると嬉しいです。
コメント
初めて見た新海作品が雲の向こう約束の場所でした、そこからだだハマりし何年経ったんでしょうか。
今までの新海作品は全部見ています。
ふと無性に秒速やら言の葉が見たくなり見ることが多々あります。
背景作画はもちろん新海作品全体のテーマとも言える「時間」が妙に自分の好きな感覚とマッチしていてとても好きです。
おそらく一生新海作品を見続けると思います。
これからも応援しています。
2015年12月11日 1:48 AM | ふぇざー
先生の作品に出会って以来、アニメを(背景を含む作画や音楽、スタッフロールにしっかり集中力を割くといった意味でいいのなら)真面目に観るようになりました。言の葉の庭のような、感情と背景が同化したかのような表現は—拙い表現ですが、好きで堪りません…!
『過去作のモチーフも盛り込まれている』という点も併せて、新作を心待ちにしております。
(今から復習しておかねば)
2015年12月11日 1:50 AM | Wadoh
PV拝見しました!来年の夏が待ち遠しいです!
監督の過去作品のモチーフが盛り込まれているとのことで、
君の名は。→過去作見直し→君の名は。と何回も楽しめそうです(笑)
2015年12月11日 1:51 AM | マークエルフ
ついに雲の上にも届く力を持たれた新海さん。
物語の2人がどのような目覚めを迎えるのかただただ期待感を胸に待つのみですが、
新海さんの目覚めがとても素晴らしいものであるだろう事を信じております。
2015年12月11日 2:02 AM | 佐々木真也
言の葉の庭を友達に勧められて見て以来新海誠さんのファンになりました。
CMで時々流れる新海誠さんのアニメとか見ると食い入るように見てます。
他の作品も全部見ましたがやはり見惚れるものがありました。
君の名は。とても楽しみにしています。
これからもおうえんしていまさ。
2015年12月11日 2:10 AM | みーる
新海さんの創る作品がどんどん大きくなり、多くの人に知ってもらえるのがとてもうれしいです。
いつか、一緒にお仕事したいです。
2015年12月11日 2:18 AM | 美有
「君の名は。」ついに発表されましたね。
Twitterにて制作の様子を見守っておりました。ようやく詳細が知れたので、今からドキドキしています。
新海誠監督の作品を初めて見たのは「星を追う子ども」でした。映画館を出たあの日から、少しだけ世界を見る目が変わったというか、自分の中の何かが魔法にかかったようなそんな感覚でいました。新海誠監督の作品を見たり、その物語を思い出していると、知らなかったこと、知っているけど忘れていたこと、もう忘れてしまったこと……色んな感情が心を包み込んで、不思議な感覚になるのです。そんな力を持った新海誠監督の作品の虜になって、全作品を見てきました。そしてまた、新たな作品に出会えることを、今とても嬉しく思っています。
今から夏が楽しみで仕方ないです。こうやって未来に楽しみがあるのはとても幸せなことですね。これからも新海誠監督の作品を、紡ぐ物語を楽しみにしています。
2015年12月11日 2:21 AM | さくそら
新海誠監督をはじめ、私の大好きな方々が創り上げる映画(≧∇≦)
新作を制作されているのはツイッターなどを拝見して存じておりましたが、まさかこのような事態(?)になっていたとは。公開がますます待ち遠しくなりました‼︎
2016年8月、今からとてもとても楽しみにしています。引き続き、お仕事頑張ってくださいo(^▽^)o
2015年12月11日 2:25 AM | みう
新海監督の作品はリアルタイムでは秒速からですが、初めて見たときからずっとずっと大好きです。
「星を追う子ども」、「言の葉の庭」の特報映像が解禁された時には何度も繰り返し見て、ずっと先の公開日を待ちわびる日々を過ごしていたのがついこの間のようです。
新作の発表が来ないかななんて思っていたら「君の名は。」の発表ですからもう嬉しくてたまりません。
来年の8月が遥か遠くに思えますが、新海監督のファンの一人としてその日を待ち続けたいと思います。
公開までまだまだ大変なことたくさんあるかと思いますが、お体に気をつけてくださいね。応援してます!
2015年12月11日 2:28 AM | のけ
新作発表おめでとうございます。
監督の作品は秒速5センチメートルを観たときから衝撃的でファンになり、最近の言の葉の庭も拝見して世界観に浸ることができ、大変感動したのを覚えています。
今回の作品は東宝さんで夏アニメとして大々的に打ち出していくそうなので、今まで観たことない人は驚くと思います。監督の創るストーリーとリアルな絵と色彩、細かい表現にも。みなさんには監督の作品を知ってもらって作品にどっぷり浸って頂ければいいかなと個人的に思ってます。
大ヒット間違いなしの作品を周りの人と来年8月に劇場に観に行きます。
素敵な作品よろしくお願いします。
2015年12月11日 3:12 AM | kuroto
新作発表おめでとうございます!いよいよ来年ですね。今日PVを見たら「新海さんらしいなぁ~」と思いながら、何回も楽しく拝見しました。とても素敵な映像で、主人公の二人はどのような夢を見るのか、どのような経験をして目覚めるのか、そしてどんな気持ちになるだろうかをわくわくしながら期待しています。
これからお仕事は色々と忙しくなると思いますが、その忙しい毎日の中で、同じように楽しさがたくさんあることを願っています。いつでも応援しています!
2015年12月11日 3:26 AM | カロ
神奈川県在住の22歳男です。
新作、おめでとうございます!
とても嬉しいです。
今までの作品の舞台を回って
同じ場面に立ってぼーっと嬉しい気持ちになったり
切なくなったり、誰かにその言い知れぬ気持ちを伝えたくなったり。
どんな話で、どんな気持ちになれて、どんな場所が出てくるのか、
とてもとても楽しみです。
ずっと新海さんの作品を観ていきます。
新海さんの作品が必要です。
応援してます。
2015年12月11日 5:08 AM | のざ
新作発表おめでとうございます!そして、ありがとうございます!新海さんの発表を聞けて、大変嬉しく思います。
「言の葉の庭」から早二年半、監督のCM作品を見る度に早く新作を劇場で観たいものだと思っておりましたが、今から期待で胸が一杯です!過去作品のモチーフを内包しているという事で、その事も楽しみにしながら全作品を見直しながら来年の夏を待ちたいと思います。
これからもお身体に気を付けて憧れの方々との時間を楽しんで下さい。私も新作公開を糧に生きたいと思います。
2015年12月11日 6:11 AM | ぞふゅ
Huluで「秒速5センチメートル」と「言の葉の庭」を観てから、これは映画館で観ておきたかったと後悔していました。来年はようやくそれが叶えられそうで楽しみです。
同年代としても応援しています。
2015年12月11日 7:23 AM | ブータレブー
新作発表おめでとうございます。
監督は作品制作にあたり常に新しいことにチャレンジされていましたが、今作は特に大きなチャレンジであるように感じました。今から作品公開が楽しみでなりません。
大変な日々が続くかと思いますが、どうか頑張ってください。
2015年12月11日 7:36 AM | 佐々木
待っていました。
新作発表おめでとうございます!
「君の名は。」のPV見てすっとその世界に短いながらも浸って、来年の夏が楽しみになりました。
これから公開までお忙しいことと思いますが、お身体ご自愛くださいませ☆
2015年12月11日 8:16 AM | みずさとそら
どうか、どうかハッピーエンドにしてください!これ以上ないハッピーエンドにしてください!
2015年12月11日 8:26 AM | SKY
新作発表おめでとうございます!
私は「雲のむこう、約束の場所」で新海誠作品に初めて触れました。そこから監督の作品の世界観に惚れて、全ての作品を見てきました。
今回、新作「君の名は。」の発表から私の興奮は収まりません(笑)来年の8月がすごく待ち遠しいです。
公開まではまだ時間があります、お体に気をつけてください、応援してます!
2015年12月11日 9:47 AM | penpen
新作発表おめでとうございます。いよいよですね。待っていました!
PV見ましたが主人公二人の結末が今から凄く気になります。
(小野小町の和歌が意味するものとは…。)
そして、透明感ある監督らしさが滲み出て、
僅かな1分の中にそのクオリティの高さと妥協の無さが伺えます。
これから公開まで、まだまだ大変な日々が続くかと思いますが
お身体気をつけて頑張ってください!
2015年12月11日 11:08 AM | ミスターKY
彼女と彼女の猫からずっと大好きです。
自分のコトではないのに、この報道を見て涙がでてしまいました。
ファントとして、全国ロードショーはまるでオリンピックの金メダルかのように
やっとここまで来たとうれしく思います。
神木さんの声もどんぴしゃです。
PVを見て「ほしのこえ」をまた見たくなりました。
まだまだ大変でしょうが頑張ってください。
映画公開楽しみにしています。
2015年12月11日 11:48 AM | KODE
全国で大きく公開してくださる、それだけで、田舎に住んでいる私はとても幸せです。ねこちゃんは元気ですか?
2015年12月11日 12:06 PM | ディープなファン
「ほしのこえ」をテレビ放送で偶然見て、今までにない衝撃とともにネットでDVDを必死で探したあの日から、もう十数年経ちました。新海監督の作品は、何かちょっと上手く行かなくなってしまった時やどうしようもない不安感に襲われた時に見るとそっと心に寄り添って癒してくれます。何度見ても色褪せない感動と繊細な映像美にいつも安堵します。
小海町の美術館に見学に行ったことや、岩舟駅まで行ってみたり、徳島での「言の葉の庭」舞台挨拶で初めて監督にお会いして握手させて頂いたこと、新海監督のおかげで方々に出掛けているのは良い思い出です。
新作でも是非とも劇場でお会いしたいです。
2015年12月11日 1:37 PM | にね
新作発表おめでとうございます。「君の名は。」と聞いて、真っ先に「君の名は」(第一部)を思い出してしまいました。
PVを見ると「君の名は」では焼夷弾が流れる星になっていたり、瀧と、三葉。何気ないネーミングに、小野小町からのつながりが隠されている感じです。(ヒロインつながりのアナグラムかな?)
「君の名は」では「真知子巻き」が全国で流行りましたが、「君の名は。」でも三葉のファッションが流行になったらおもしろいなと思います。
来年の夏が待ち遠しいです^^
2015年12月11日 2:47 PM | みゃお
初めまして。新作発表おめでとうございます。
新海監督作品に憧れて映像作品を作るようになりました。失礼ながら比較的最近新海監督の作品を知ったので、初めて観たのは『秒速5センチメートル』でした。
今回の予告を初めて見たとき、背景の色合いが秒速〜を彷彿とさせるような印象を受け、また、作品のテーマは『ほしのこえ』を意識しているように感じました。さらに、↑の文章から古文から着想を得ているところは『言の葉の庭』のイメージなのかなとも思いました。集大成的でいて、またどんな新しい映像美が見られるのかとても楽しみにしています。今度こそ、劇場のいい音で監督の作品を観ようと思います。作中の言葉選びや、一瞬しかない風景一つ一つを大切にする姿勢を尊敬しています。
わたしも、負けないぐらいのいい作品を作ります。
2015年12月11日 6:55 PM | イシイエン
新作発表おめでとうございます。
新文芸坐のオールナイトでキャラデザの田中さんと、
「また一緒に作品作りたいですね」とおっしゃっていた姿を思い出しました。
新海監督、田中さん、あの日の言葉を守ってくださりありがどうございます。
今でも監督からいただいた言の葉のサイン本を大切に飾っています。そして何度も読み込んでいます。
大好きで尊敬する新海監督の作品、初の大型公開で色々大変かと思いますが、ずっとファンはここにいます。がんばってください。
2015年12月11日 7:04 PM | みほ
特報や監督のコメントを見て、どんな作品か、わくわくしておりますが、なによりも、監督の新たな作品を観れること自体が、幸せです。
「夢」を体験できる日を、楽しみに待っています。
2015年12月11日 8:07 PM | aobaoyaji
新作発表おめでとうございます
今からとても楽しみです
ですが・・・
やはり
音楽担当が、天門さんじゃないのが
非常に残念です
新作発表に水を指す形ですみません
2015年12月11日 9:04 PM | 地方のディープなファン
秒速5センチメートルの映像の美麗さと切ないストーリーに胸を鷲掴みにされて以来過去作品を遡り、又言の葉の庭でキュンキュンさせられました。何度見てもその切なさは色褪せる事はありません。どうしたらこんなストーリーを考えつくんでしょうね?僕の心を惹きつける、監督は罪な人ですね^^
2015年12月11日 9:25 PM | ちゃば
Twitterで新作の情報が投稿されるといつも心が弾んでました。「君の名は。」の公開情報は電車の中で知ったのですが、思わず嬉しくて泣きそうになりました。僕は全作観させていただいてるのですが、新海監督の作品はどの作品も言葉が美しく、また作品を観終わると改めて自分の生きてるこの世界はこんなに美しかったのかと気付かされます。僕は小説やストーリー画集も買っているほど熱中しているので、「君の名は。」もそうなったらいいなと楽しみにしてます!
2015年12月11日 11:59 PM | つっち
待ちに待った新作!おめでとうございます!
これまで、なかなかOther voicesのページが更新ないなーって思ってたので新作の情報を今か今かと待ちわびてました。
Twitterにて制作の様子を拝見してましたが、まさかこんなにも豪華な布陣で制作していたなんて驚きました。
今回の作品は東宝さんの夏アニメとして大きく打ち出ると伺ったので、初めて新海監督作品を見るという人が増えると思います。そのような人たちにこれまでの作品を知ってもらい、作品の世界観や映像美に心が奪われればいいなと思います。
来年の夏が待ち遠しくなりました。これから公開までお忙しいことと思いますが、体には気を付けてお過ごしください!
2015年12月12日 2:02 AM | ぐっちー
待ってました!!
公開したら映画館に観に行きます!
もう今から来年の夏が待ち遠しいです。
楽しみにしてます。
2015年12月12日 2:15 AM | はるか
秒速5センチメートル大好きです。
君の名は。も観に行かせていただきます。
夏まで頑張れますありがとう。
2015年12月13日 1:18 AM | えぐじっと
予告、何十回も見ました。
職場まで歩く時間はそれのリピートです。
早く八月になってほしい…(´•ω•̥`)
君の名は。楽しみにしています!
2015年12月13日 12:51 PM | 大阪より愛をこめて!
星を追う子ども、言の葉の庭…どれも大好きな作品ばかりで公開が待ち遠しいです(^^)
2015年12月13日 2:29 PM | ゆ
君の名は。とても楽しみにしています。
新海さんが、キャラデザの田中さんと仕事をすることが夢だったように
僕も、いつか新海さんと同じ世界でお仕事をするのが夢です。
まだ大学を出たばかりのひよっこですが、いつかそんな日が来ることを願っています。
劇場公開が本当に待ち遠しいです
お体にお気をつけください。
2015年12月13日 2:52 PM | tomohiro
新作発表おめでとうございます!来年の夏が待ち遠しいです。
監督の作品を初めて見たのは昨年の大学2年生でとき、大学図書館での「秒速5センチメートル」でした。あのときの衝撃から約一年たちました。その後すべての作品を観てますますファンになり、映画やアニメといった自分の世界が広がっていくきっかけになりました。
自分は難聴があり、音声のみでは邦画を観ることができません。しかし新海さんの作品のDVD・BDにはすべて日本語字幕があり、自分も同じように作品を楽しむことができます。本当にありがとうございます!この場を借りてお礼申し上げます。
2015年12月13日 8:38 PM | よう
小学生の時にみた秒速からファンです。新海さんの作品は何回もみることによって僕は深みを増すものだと思っています。勿論他の作品でもそうかもしれません。それでも新海さんの作品を友人に紹介するときは最低3回は見てから返して!っと言ってしまいます。儚いシーンなどやはり人物の心情を読み取ってなんぼなものですからね。今回の作品もきっと自分は何十回もみるんだろうなって思ってしまいます(笑)
おめでとうございます!そしてありがとうございます!
2015年12月14日 3:16 AM | としお
初めて視聴した作品は『雲の向こう、約束の場所』で、今まで視聴してきた映画では感じることができなかった特別な気持ちになれました。それから秒速や言の葉も視聴しましたが同様の感覚に陥りました。表現しにくいんですけど、非常に心地の良い寂しさでした。胸キュンに近いですね。(すみません、30のおっさんですがw)
そういう気持ちになりたいときは決まって新海さんの作品を見るようにしてます。ということで、次回作も期待しています。頑張ってください!
2015年12月14日 9:51 PM | wiz_planet
初めて出会った新海さんの作品は「雲の向こう、約束の場所」でした。10年経った今でもその作品との出会いは覚えています。アニメーションとはこれほどきれいなものなのかと、衝撃を受け、そしてその瞬間からファンになっていたと思います。それ以降、新海さんの作品を追いかけていますが、新作発表の時はいつもなぜかドキドキしてしまいます笑
新海さんが生む心に響くフレーズの数々や映像美。心を震わせたいときには何の気なしに過去の作品を見てしまいます。そして今回の新作。公開が楽しみだということは間違いなく、でもそれだけじゃなく、発表を耳にするだけで、すでに楽しんでます。まだまだ大変な作業のさなかではあると思いますが製作頑張ってください。
2015年12月15日 12:16 AM | よいちか
私が初めて拝見したのはDVDレンタルでの「ほしのこえ」でした。当時は大学生でした私はこれを一人で制作したのかと驚愕とともにまたこの人の作品に出会いたいと思いました。
新海さんが描く映像美やセリフのフレーズ、そこからはもう関連DVDと書籍を探しては買い求めている自分がいます。残念ながら、舞台となった場所には行けてはないいのですが、三島での展示は心踊るもので見ているのもあっという間でもっとこの世界に触れていたいというのとここから離れてしまうのは非常に残念でもありました。
映画での余韻がものすごく好きでそこから小説での後日談などを創作するなどしてしまうほどに浸ってしまいます。
今から来年の夏が楽しみです。お体に気をつけてがんばってください。
2015年12月16日 9:59 PM | おきゃん
新聞を読んで、新海さんが新作制作を発表されたと知り、喜びのあまり飛び跳ねてしまいました!
初めて見たのは秒速5センチメートルで、その切なさにエンドロールで人生初の号泣をしました。その後言の葉の庭をレンタルして見ましたが、こちらも最後のシーンで号泣させられました。
新海さんのお話は心の深いところに直接響いてくるようなところが好きです。今中学生の私は、些細なことで悩んでしまうことも多いのですが、先生の作品は見ると一緒に寄り添ってくれるようで心がほぐれます。
新作、心より楽しみにしております。お身体にはお気をつけて、制作頑張ってください。絶対に見に伺います。
2015年12月19日 11:00 AM | りかこ
新作発表待ち遠しかったです。もとは「秒速~」をレンタルビデオ屋さんで山崎まさよしさんのファンの彼女のために借りようとして偶然手に取って観てからというもの、新作が発表になるたびに心躍らせて何度も予告PV見て本編の想像を膨らませていました。
「だれかのまなざし」が観たくても動画配信がなく諦めていたのに、「言の葉」のオープニングで流れたときは映画館で、声を出しそうになるくらいに嬉しかったのをまだ覚えています。「言の葉」のサイン会に仕事で行けなかった事も・・・
新海さんの一つ一つの作品には、勝手ですが思い出が詰まっています。
来年の夏を楽しみにしております。
2015年12月19日 3:08 PM | じゃんぱー
秒速~で知ってからなのかCMに興味を持ってからなのか・・・
とにかく全ての作品を見るようにしてきました。
秒速と言の葉の本も拝読しています。
「君の名は。」
我々の親の世代(私はS46年生まれです)が勘違いしそうなタイトルですね。
今回の主題歌はどうなるのでしょう?
興味津津です。
2015年12月21日 3:26 PM | real shinkai
いつも楽しみに新作を拝見しています。
監督の作品はいつも心の深いところに染みこんできます。
完成を心待ちにしております。
お体に気をつけて頑張ってください。
2015年12月21日 8:27 PM | 四ツ谷の住人
[…] 新作アニメーション映画『君の名は。』について より引用 […]
2015年12月22日 12:01 AM | 『君の名は。』制作発表記念!! アニメ映画監督「新海誠」原作のマンガ特集!!! | HyperLexia (マンガ)
新海先生、こんにちは。
以前TOHOシネマズ横浜で言の葉の庭のサイン会の際、タペストリーにサインをいただいた者です。
いま、入院中のためこっそりこのサイトを見てます。
ついに待ちに待った最新作の発表ですね。とてもうれしいです。予告編を観て期待が膨らむばかりです。
8月までには身体直しますので、ぜひまた横浜にいらしてください。
映画、楽しみにしてます。
2015年12月22日 5:44 PM | のん
新海監督、こんばんわ。
新作の発表を聞き、一人暮らしの部屋で狂喜乱舞しました。
「ほしのこえ」の予告を初めて観て以来、ずっと新海監督のファンです。以後、なぜか、進学、就職といった節目節目で、監督の新作が公開され、勇気づけられてきました。
新海監督の作品は、いつも「距離」がモチーフになっている印象です。
物理的な距離だけでなく、「心の距離」「夢への距離」「他者との距離」「社会との距離」「世界との距離」など。
その「距離」に対する繊細な表現が、新海監督の魅力だと思っています。
今度はどのような「距離」を表現してくれるのか、今から楽しみでなりません。
来年の夏が待ち遠しいです。必ず観に行きます!
2015年12月23日 10:57 PM | non-holonomic
新海さんの新作楽しみです!!秒速5センチメートルからずっと新海さんの作品が大好きで、言の葉の庭は入野さんのファンということもあり特に好きな作品です。次はいつかなーと待ちわびていたので来年夏の公開を今から楽しみにしています!!
2015年12月27日 7:23 PM | クロテン
イース2エターナルの店頭PVを見てから何年が経つやら。
BITTERSWEET FOOLS、彼猫、ほしのこえ、沢山見てきました。
中でも秒速は特に印象に残ってます。
今作にも期待しています。
2015年12月29日 3:08 AM | 陽[Akira]
新海監督、こんばんわ。君の名はとても楽しみです。僕が新海監督を知ったのは、たまたまTSUTAYAで面白そうなDVDはないかと探しでいるときでした。その時、「言の葉の庭」が目に入ったのです。最初の感想はとてもきれいな映像だ、というものでした。それから、新海監督について調べ、「秒速」「雲の向こう」などすべての作品を見させていただきました。一番好きなのは、「言の葉の庭」です。新作「君の名は」は、映画館で見ようと思います。楽しみにしています。お体に気を付け、これからも頑張ってください。応援しています。
2015年12月30日 1:20 AM | てんてん
新海監督。ありがとうございます。「君の名は。」とてもうれしいです。自分の娘が主人公達と同じような年代になり、自分の過去と娘の今を重ねながらきっと見れるのでしょうね。考えただけでもワクワクします。また主人公の声役に神木君だそうで、これもまた娘の大ファンのお方だけにとっても感謝しています。うわーどうしようお父さんうれしくて眠れないな(笑)。
2015年12月30日 1:06 PM | つきぱぱ
[…] 劇場長編アニメーション『君の名は。』 […]
2016年1月13日 3:29 PM | 'Your Name' the movie | MANGA.TOKYO
新海さんの作品はとても幻想的な背景が素敵で、でも大きく現実離れしたものでもなくどこかの建物の隙間を潜り通ればそんな世界があるんだろうと思えます。今回の最新作とてもとても楽しみです。番組制作のADとしてこれからスタートを切る自分にとって新海さんの作品はとても勉強になり良い刺激を与えてもらい、強い憧れと尊敬する気持ちをいただいてます。いつか新海さんのように自分自身の世界を持ち、多くの人に見てもらえるような映像制作をしたいです。これから完成に向けてのことが多くあると思いますが頑張ってください。8月には映画に足を運ぼうと思います(^^)
2016年1月14日 2:07 AM | らいら
田中さんのキャラクターデザインはアニメキャラとしてとても魅力的に感じますし、現実量産されているアニメのトレンドだと感じます。しかし一方で、過去の新海監督作品のキャラクターデザインは現実の人物のデフォルメとして簡略化し、省略することである意味普遍化されて感情移入がとてもしやすいキャラクターデザインだったとおもいます。なので、田中さんのキャラクターデザインと新海誠のコンテから起こされたキャラクターデザインのベクトルは根本的に異なっているのではないかといことが、気に掛かっています。
現在のアニメの多くが、実在の人物をデフォルメして描くのではなく、アニメキャラという初めから虚構を描くものになってしまっており、見る人が自分の現実に引き付けて感じる作品ではなく、現実から目を逸らす心地よい虚構を描いた作品になってしまっているのではという危惧が私にはあります。
今回の監督の作品がキャラクターデザインが観客にとって感情移入できるものになっていれば良いなという思う次第です。
2016年1月17日 12:50 AM | ヤマトン
新作発表おめでとうございます。
僕は新海誠さんの作品を観て自分自身成長できたと多々思います。
言の葉の庭を観て地元福井から新宿御苑まで足を運び、実際に雨の御苑の中で作品に入り浸りとてもいい思い出になりました。
これからもお体に気を付けて。
僕はずっと新海誠さんの作品を観て成長していきます、と同時に応援しています。
新海誠さんの作品に出合えて本当に良かった。
ありがとうございます。
2016年1月17日 8:40 PM | 将矢
中学の頃に秒速5センチメートルを友人から勧められ、しかし実際にこの目で見たのは高校に入って1年以上たったころでした。大学の図書館には、星を追う子ども以外の作品がそろっていたので全て見ました。ついでに星を追う子どもも入れてもらいました。君の名は。という新たなる1ページに、今からワクワクしています。生みの苦しみが尽きないお仕事とは存じますが、お体に気を付けてください。
2016年1月17日 9:15 PM | 井の上の蛙
「星を追う子ども」を映画館で観て、新海誠さんの大ファンになりました。
今になってようやくタイトルの意味が分かりました。今でも、これからもずっと大好きな作品です。
「言の葉の庭」も映画館で観て、その時に新海さんに初めてお会いできて、心から嬉しかったです!大切な思い出です。
大きなスクリーンで見たあの映像の美しさ、鮮明さも忘れることができません。
新海さんの作品作りへの想いや真剣さ。作品に携わる人、作品を見る人への心配りは本当に尊敬します。
これからも、他には埋もれない輝きを持った作品を見られることを願っています。
「君の名は。」に携わる方全員を応援しております!
2016年1月25日 9:46 PM | 琥珀
初めまして。
ほしのこえを友達にすすめられて見て以来の
ファンです。ただ、個人的な事情で4年ほど
前作の2作は映画館はおろかDVDでも見れま
せんでした。その後もちろん見させていただ
きました。
今年公開される新作「君の名は」も先ほど予告
編を見させていただき、あ〜なるほど今まで見て
きた人間からすると、ハッとするシーンがあり
今から楽しみです。
新海作品は僕にとってとても個人的なものです。
だから勝手に自分の人生と重ねてしまっています。
今度の夏が僕にとって再出発のきっかけになった
らいいなと思っています。
これからもお身体御自愛されながら作品制作されて
下さい。陰ながら応援しております。
僕も昔、横浜に住んでいた時に秋田の山の中の子と
文通をしていたことがありました。その子の結婚を
最近snsで知りました。
2016年1月27日 3:48 PM | シトロン
思い出すのは札幌シアターキノ。雲のむこう、約束の場所の上映でお会いした、監督の笑顔です。
当時の自分はちまちまと物書きをして、無知で無謀で。今の自分とどれほど違っているのか。
なんとなく、そんなとりとめもないことを思い出しました。
新作、楽しみに待っています。
2016年1月29日 12:41 AM | 枯瀬流哉
初めまして。
『雲のむこう、約束の場所』をDVDで見たときから好きになりました。
新作の発表おめでどうございます。『君の名は。』楽しみです。
大変な時期とは思いますが、体に気を付けてください。応援しています!
2016年2月6日 10:37 PM | 鯛飯
私は秒速5センチメートルがきっかけで、新海さんの作品を見るようになり、今では全ての作品を見せていただいてとても大好き作品監督、作品となりました。
ここ一年報告が一切なかったため、次は何が来るだろうと楽しみにしていましたが、CMを見た瞬間、さすが新海さんだ!また綺麗になったととても嬉しくなりました。また8月に見に行かせていただこうと思います。ファイトです!
2016年2月11日 7:07 PM | 海人
はじめまして。新作発表おめでとうございます。
“星を追う子ども”で新海誠さんを知り、あの世界観に夢中になりました。”ピラミッド帽子よ、さようなら”も読んでひたすらわくわくしていました。 その後”秒速5センチメートル”や”雲のむこう、約束の場所”などを観て、こんなに綺麗な映像があるんだ、すごいな、と感動しました。特に”秒速5センチメートル”は心に残り、時々思い出して勇気をいただいています。
私は今高校生なのですが、新海誠さんのお名前を存じ上げた時期が1年前と遅く、今までの作品は後を追うようにDVD で拝見していました。それだけに、今回新海誠さんの作品発表をリアルタイムで知り、劇場で拝見出来るという事は、私事ながらものすごく嬉しいです。
新作楽しみにしてます。
2016年2月12日 1:06 PM | 彩月
早く見たいです!
公開は8月!大切な人と見に行きたいですねw
新海さんの作品は、僕からすると日本的で日本人らしさやすごく出ているような気がします
日本人って消極的って言われてるし実際消極的なところも多いと思うんですが、その中に色んな物が含まれてて、それでも何かに動かされて誰よりも積極的になったり。心がおおきいんだと思います、そんなものが感じられて、新海さんの作品はすごく日常が楽しくなります。きっと日常の儚さ美しさが上手いことねりこまれているんでしょう
なので、頑張ってください!楽しみにしています!
2016年2月14日 5:02 PM | 匿名
新海誠さんが映画を知ったのは、短大の国語の授業で見た秒速5センチメートルがきっかけでした。
それを見た時の衝撃。
なんて素敵な映画なんだ、と思いました。
映画の中で話す言葉1つ1つが温かく、もうどハマリ(笑)
それから全ての映画を拝見させていただき、特に秒速5センチメートルなんて、何回繰り返して見たか分かりません。
そんな新海さんの新作!!
もう心の昂りがすごいです。ワクワクが止まらないです。
応援しています。
頑張ってください!!
2016年2月17日 10:14 PM | 絵理
新海誠さんの作品はどれも大好きです。
作品を観ると、良い意味ですごく落ち込みます。人生のどん底に突き落とされた気分になります。
しかし、どん底ゆえのゼロな気分。一からやり直し。そんな希望の光を感じることができ、自分も変わらなきゃ!と思わせてくれます。また、監督が描く作品の新宿という街の風景がこのどん底と希望にものすごく調和されます。どん底にも希望にも監督の新宿が一番の光です。
はやく、観たいです!
2016年2月21日 11:38 PM | トラ猫
初めて秒速5センチメートルを見てからずっとファンです!
言の葉の庭は映画館で見れなかったのでぜひ今度はみにいきたいです!
3年ぶりの長編映画たのしみにしています!!!!!
2016年2月22日 6:27 PM | ともぽん
つらいとき、かなしいとき、うれしいとき、しあわせなとき、
いつもいつも新海監督の作品はそばにいて、
寄り添って下さいます。君の名は。とってもとっても楽しみに
しています!
2016年3月5日 11:04 PM | いちごジャム
新海誠さんの作品は心に残るものばかりで、ものすごく大好きです。
個人的には星を追う子供が好きです。
今回の新作『君の名は。』は絶対に見に行きます。
2016年3月12日 7:01 PM | まきの
新海さんの作品と、私との生活はまるでリンクしているようで楽しい世界です。
例えば、雲のむこう、約束の場所で登場する青森の赤白の列車。
私は青森出身であの車両によくお世話になりました。
そして、秒速5センチメートル。中目黒駅のあたりを描写したシーン。
当時中目黒駅周辺に家を借りていたことがあり、まるで私がいた世界が描かれているような気がして、昔から新海さんの作品は大好きです。
今度はスクリーンですね。楽しみにしています。
2016年3月12日 8:02 PM | ネコトラ
新海監督!新作公開本当におめでとうございます!
秒速の聖地栃木県住みです。
監督の作品大好きです!今年度大学受験なのですが…。
監督の作品を見るのが今年度唯一の楽しみです!
監督の描く作品はどれもきれいで儚くて日常的なものからファンタジー、SF、本当にどれも心が洗われるようなものばかりで見る度に涙腺がぼろぼろに崩壊してます!
東宝行きます!絶対行きます!
2016年3月24日 7:47 PM | 蔵
絶対映画館にいってみるぞ!個人的にぜひ次は名古屋を舞台にしてもらえると嬉しいです。Blu-rayも買うぞ!
2016年3月26日 11:41 AM | まおう
『言の葉の庭』で新海誠監督のことを知り、それ以来、私が尊敬してやまない監督の一人です!
今年の4月から新高校生となり、今回製作されている『君の名は。』に登場する、みつは、瀧と同じ高校生という設定に胸が高鳴ります♪
『言の葉の庭』からずっと新海誠監督の新作アニメ映画を待っていました!
もうとっても嬉しくて、今日は眠れそうにありません!
画の色彩表現や明暗を作る光加減、そしてなんといってもストーリーに感動します。絶対劇場で見に行きます^^
それから、新海誠監督が監督されたZ会のCMを見て、私もZ会に入会してしまいました^^
多分、この時期にその理由で入会したのは私だけだと思います。(笑)
本当に大好きで応援しています。
これからも頑張ってください!!私も頑張ります!!
2016年4月6日 11:13 PM | Nishio Miona
マジで何で音楽が天門じゃなくなったの?
本気で残念すぎて喜びが半減です。。
2016年4月7日 12:26 AM | 残念
やい、新海!
今回はハッピーエンドなんだろうな?
大団円で観客の心を真からあっためる事ができるのが一流の監督やぜ?
悲恋系はいらん。
泣きたくなるような背景の色使いできるんだから、心あったまる話、描いてくれよ。
怖くて映画館で観れないよ。
2016年4月8日 12:36 AM | 10年前の早稲田生
私は「言の葉の庭」で初めて新海さんを知りました。おそらく主題歌を私の好きなアーティストである秦基博さんが担当していなければ、知ることはなかったかもしれませんw その後 過去の作品を全て見させていただき、単行本や文庫本の方も全部購入…今ではすっかりディープなファンになりました(*^^*)
「君の名は。」の特報や予告、見させていただきました。今回の映画は、ハッピーエンドなのでしょうか? 私はそうであることを願いたいです。この度は音楽をRADWIMPSさんが担当することを知り、いつもとは違う感じの映画になるのかなと思っています。「君の名は。」で、私は初めて新海さんの映画をスクリーンで見ることになります… まだ少し先ですが、夏が楽しみです。
2016年4月9日 9:00 PM | 専門学校生のもんちゃん
[…] 新海監督が個人サイトで書かれていますが、小野小町の有名な和歌をモチーフにしたそうです。 「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせばさめざらましを」 ~ 好きなあなたを夢で見た、夢だと分かっていたならば目覚めなかったものを ~ […]
2016年4月22日 10:43 PM | 2016年この夏、観たい映画(4/22版) | 今日も世界の片隅で
新海さん、こんにちは。私は中国の中学生で、高校生になる準備をしている。私はあなたの作品が好きで、たとえば、言叶之庭、彼女と彼女の猫、ちゃんと見て!)8月、『君の名は。私はとても感動して、私はとても感動しました。惜しい私は日本に来てはならない、しかし私は中国にもきっと見ることができます。PVもちゃんと見て。この作品を非常に楽しみにしています。
ゆっくり休んで、あなたの楽しみを祈ります。
2016年4月30日 5:20 PM | 銀杏
初めて新海監督の作品を見た時、私は中学校でいじめにあい、引きこもっていました。偶然夜に行ったレンタルビデオ店で「秒速5センチメートル」を見つけたのがきっかけです。その後家に帰って、一人、真夜中に観て、号泣しました。わんわん泣きました。まるで、この世の綺麗なものを全部詰め込んだかのようなキラキラした世界に、私は魅せられました。それから全ての作品を観ては泣き、「言の葉の庭」は映画館で泣きました。今回の「君の名は。」は、言の葉の庭が終わってからずーっと待ち望んでいた念願の新作だったので、その場で大はしゃぎ!涙もちょちょぎれました。特報、予告編を観て、楽しみの気持ちが現在進行形でぐんぐん成長してます。8月が待ち遠しくて…まるで、新海さんの作品に恋をしているみたいですね。お身体に気をつけて、製作頑張ってください。これまでも、そしてこれからもずっと、応援してます。
2016年5月2日 12:28 AM | しろ
ちょうど真ん中の感覚が僕にとってはとても心地よく、新海監督の描く世界観は大好きです。
恋愛の渦の中にいるような、実は片想いのままのような。リアルな生活空間と幻想。近未来を思わせる都会の暮らしと、どこか懐かしさが込み上げてくる田舎の原風景。この物語の主観は男の子?女の子?と。
もしかしたらこの真ん中の感じが広い層に共感として伝わっているのかなぁって思ったりします。
これからも年齢や性別、価値観や国のボーダーラインさえも越える素敵な作品を期待しています!
2016年5月2日 3:03 AM | 素晴らしき日々
制作サイドのメンバーが豪勢になってきて
ある意味、新鮮さが無くなりつつある気がします。
まぁ、色使いは新開作品っぽさが有るのですけどね。
2016年5月3日 6:44 PM | 匿名
「秒速5センチメートル」を観て以来、新海誠監督のファンです。落ち込んだ時や元気がないとき、新海作品を観ると元気が出て、「よし!明日は頑張ろう!」と思います。新作「君の名は。」楽しみにしています!!早く8月にならないかな~♪
2016年5月3日 9:31 PM | 花菜子
[…] 「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせばさめざらましを」 好きなあなたを夢で見た、夢だと分かっていたならば目覚めなかったものを——そういう歌です。」Other voices-遠い声- » 劇場長編アニメーション『君の名は。』 […]
2016年5月7日 5:12 PM | 新海誠監督の2016年夏公開作品「君の名は。」が面白そう – 邪魔猫blog
単純に新海誠さんが書く作品も四宮さんが描く絵もそれにぴったりの作品を作り上げる新海誠さんも大好きです。君の名は。の作品もラッドとともに楽しみにしてます
2016年5月8日 7:02 AM | しんぐー
「雲の向こう、約束のこと場所」
以来の大ファンです。
初めてレンタルビデオ屋で雲の向こうを手に取った時は大学1年生で丁度、劇中の彼らに感情移入できる年頃でした。
まず最初に背景画が凄く綺麗だなーってのがきっかけで目にとまったのを今でも覚えています。これほど何度も何度も見た作品は今までに無い!ってほど何度も見ました。
そうそう、秒速5センチメートルも素晴らしかったですね。
私の青春に大きな影響を与えた、とてつもない作品でした。
次回作も楽しみに待ってます。
もういちど、あの頃に戻って青春したい、そんな気持ちにさせてくれてありがとう。
2016年5月15日 10:51 AM | 29歳
冒頭の語りでもう泣きました!
私は最近生まれ育った都会から地方の山奥に移住したので
都会と地方のギャップの描写もすごく楽しみです!
2016年5月16日 11:08 AM | るぅ
初めて新海さんの作品に触れたのは『ほしのこえ』と『雲の向こう、約束の場所』同時でした(笑)
様々なアニメは見てきましたが、これほどまでに自然と自分の心に調和する作品があったろうかと…感じながら観賞させて頂いておりました。
その世界観はいつでも、何年経っても褪せること無く、私の心に様々な大切な気持ちを思い起こしてくれます。
新海さんの作品が大好きだということを、遠く離れた親友に一度も話したことは無かったのに、数年振りに会った親友が『すごいハマってる最高のアニメがあるんだ』って私に勧めて来たのは『雲の向こう、約束の場所』でした。
似た者同士もあったかもしれませんが、私達と新海さんの作品達は出会うべくして出会ったのかもしれないと…あれから10年、そう感じています。
新作『君の名は。』、楽しみにしております。
お身体に気を付けながら、これからも製作活動がんばってください。遠い田舎の地でも応援しております。
2016年5月31日 2:02 PM | kanagi.
2回目の投稿です
新海さんこんにちわ!
昨日発売の小説「君の名は。」買いました
いま読んでいる最中ですが最初からどんどん内容に引き込まれていく感じで今後の展開が楽しみです。
もしやと思ったんですが話に出てくるユキちゃん先生ってもしかして言の葉の庭に出てくる雪野先生だったりするんですかね!?
小説も買ったので映画も公開後すぐ見に行くのでこれからも頑張ってください応援しています!
2016年6月19日 4:13 PM | とむ
初めて新海さんの作品に接したのが、「雲のむこう、約束の場所」でした。
作品に対する感動もさることながら、演出やストーリー構築の技法など完璧に作りこまれた作品に驚き、それらを隅々まで見逃したくないという想いで、渋谷の映画館に3度足を運び、監督にメールで長文の感想をお送りしたことが昨日のことのように思い出されます(笑)。
監督にサインを頂いたパンフレットは今も大切に保管しています。
あれから12年。私自身も年齢や人生経験を重ね、映像作品の見方や感じ方もあの頃とは変わって来たかも知れませんが、それでも作品に対する感性は薄れていないと思っています。
この夏、監督が作られる素晴らしい作品にまた出逢えることを心から楽しみにしております。
どうぞお身体に気をつけて、追い込みの時期の制作、頑張って下さい。
(私のブログでも実は監督のZ会の広告を紹介したことがありました。
今から読み返すと、随分恥ずかしいことを書いていたように思います(笑))
2016年6月29日 12:08 AM | 埼玉の石油王
先日、地元浦和の映画館に「アンパンマン」を見せに娘を連れて行き、そのとき館内の廊下で、新海さんファンなら見間違えることのない、本作のポスターが目に入り、遂に我が町でも新海さんの作品が上映されることになったのか!と独り満足感に浸っておりました。
思い出せば、映画館で初めて見た新海作品『雲の向こう、約束の場所』は渋谷のシネマライズでしたが、あそこももうありませんね。
どういう運命の巡りあわせか、初期の新海作品では欠かせない舞台の一つであった武蔵浦和辺りに住むことになり、運命的なものを感じています。
寒々しい埼京線の高架の冬の景色も『秒速5センチメートル』の映像と脳内で重ね合わせて想像すると、妙に美しく活き活きとしてくるのも、新海さんの映像美の為せる技だと思います。
さらなる飛躍を続ける新海誠さんをこれからも応援していきたいと思います。
2016年7月6日 1:33 AM | もちぽん
[…] 先日「君の名は。」の試写会に行ってきました。 制作が発表されてから8月の公開をずっと楽しみにしていて、その日も解禁された「予告編2」を何度も、何度も何度も観ている最中に試写会当選ハガキが来たという連絡をもらい、何かの間違いではないのかと思い、クラクラしたほど僕にとって大きな出来事でした。 当日までに「小説 君の名は。」を読もうか一瞬迷い辞め、とにかく公開されたいる予告編を何度も観て楽しみにしよう心に決めました。 新海誠監督の文章の中に「過去作のモチーフもたっぷりと盛りこまれている」という文章があったのでNetflixで全作品観ようと思ったのですが時間が割けずに「秒速5センチメートル」と「言の葉の庭」だけ観直しました。 そして当日、当選ハガキとチケットを交換(交換してしまうならちゃんと写真とか撮っておけばよかった)。席も先着というだけあって、ほぼ埋まっていて前の方のそれでもまあ首が疲れないくらい程度の席。 上映の前に完成披露試写会というものが中継で見られるということで得した気分。 LINELIVEでも中継を観られるということですごい時代になったのだな。と驚きました。 スクリーンに超デカく神木くんが映し出されるのですが、メチャクチャカッコよかったです。 とにかくカッコいい。そして美しい。座長ということもあってか周りへの配慮というか細々とした気遣いが見えて「コイツぁモテるでヤンス」と確信。 ヒロイン役の上白石萌音さんの鹿児島弁での挨拶も可愛らしく、主人公が憧れる年上の女性役の長澤まさみさんも地元である「磐田」という単語を出してくれて、TOHOシネマズ磐田で鑑賞していた僕たちは軽く湧きました。その後の「磐田にはこれといった方言がない」発言にも笑わせていただきました。 妹役の谷花音さんもとても可愛らしく、おばあちゃん役の市原悦子さんには発言の度に何言うのかヒヤヒヤしましたし、何度も舞台袖に帰ろうとする姿に笑わせていただきました。 新海誠監督は放つ色気がすごかったです。あの色気が作品にそのまま出ている気がして、あらためて好きになりました。たまらない。 いろいろあって何が印象的だったか。と訊かれるとボヤけてしまいそうなのですが、監督の「この作品が運命の観客と出会えますように。」という言葉は残っています。 運命の観客というのが、さも自分自身だった様に思ってしまったからかもしれません。 公開前というのもあるので細かいことは省きますが、素晴らしかったです。 とにかくたくさんのひとに観て欲しいです。 いや、こんなことを言わなくても観られるんでしょうけども、そういうだけじゃなくて。 「秒速」が好きな人も嫌いな人も、新海作品に触れたことがないひとも、ファンにも。思春期真っ只中のひとにも、そんな時期があったのだと振り返ることができるようになったひとにも、音楽を担当したRADWIMPSのファンにも。 新海監督は「全ての思春期のひとに向けて作った」と語っています。 ですが僕は「この時代に生きる全てのひとに向かっている作品」だと思います。 試写終わりに改めて前売り券を買いました。 公開が待ち遠しいです。 ツイート […]
2016年7月12日 11:35 PM | 君の名は。試写に行った感想 |
先日の試写会を観覧させていただきました。ありがとうございました。
今回の作品は、今までの作品に通じる所もあり、今までにない新しさを感じる所もあり、色んな要素がとても充実していて、見終わった後に一言では言い表せない気持ちになりました。映像美はさることながら、音楽とのマッチングに、物語の笑いや緊張感や感動等々、とにかく最高でした。来月の公開が、いっそう待ち遠しくてたまりません。
この作品に出会えて本当によかったです。これからもアニメーションを作り続けてください。期待しています。
2016年7月18日 8:20 PM | ななせ
秒五接触新海诚,感人画质!至今仍然还在看,。期待新作“你的名字”带来更多感动
2016年7月27日 8:14 AM | 李志来
新海監督の作品との出会いはたまたまテレビ放送で見た『ほしのこえ』からでした。心の琴線に触れるとはまさにあの時の事で、見終わった後に涙がボロボロ零れてしまい、なかなか止まりませんでした。その日から新海監督を追いかけるようになり、作品は当然、物語の舞台に足を運んだり監督の故郷で催された展示会にもお伺いさせて頂きました。監督が見たもの聞いたもの触れたもの感じたものを共有したくて全国行脚です。幸いにも日本の真ん中の愛知県在住ですので比較的東西どちらにも都合は良かったです(笑)
『言の葉の庭』の舞台挨拶で徳島県での回に参加できる都合がつき、初めて直接お話できました。「ああやっぱり思ったとおりの方だ」と感無量でまともなことは言えませんでしたが、監督の優しい声音に心がほっとしました。
新作『君の名は。』心待ちにしています。これからもよろしくお願いします。
2016年7月27日 9:55 AM | にねこねこ
監督の熱心なファンではありません。
が、全く予備地域なく本作品を見て、途中で「あ!」と声をあげそうになりました。
テンポもよくギャグも笑え、途中からの意外すぎる展開。
いやあ、終わって「いいもの見た」感がハンパじゃなかった。
この作品の公開後、いままであなたのことをあまり知らなかった人たちが飛びつき、
もてはやし、「金にしよう」といろいろ画策するでしょう。
そう言うのは丁寧に無視し、今後もご自分の世界を追求してください。
あの「酒」では試写室で爆笑してしまいました!
2016年7月30日 5:52 AM | 七篠
初めて見た作品は『星を追う子ども』でした。
それ以降、すべての作品を見てどんどんとのめり込み、好きになっていきました。今では特に『秒速5センチメートル』を気に入っています。
新海監督の作品はどれも好きなので今回の『君の名は。』も期待しています。
これからも作品作りを頑張って欲しいです(>_<)
2016年8月16日 3:32 PM | ゴーヤ
公開まで後一週間ですね!
君の名は。関連本衝動買いの今日この頃。
公開日に見に行く予定です!
受験終わったら宙展行きます!
本当に楽しみです!
後一週間無事に公開できますように。
2016年8月19日 7:37 AM | 蔵
言の葉の庭、大好きです。
あの映像とrainが耳から離れません。
君の名は…劇場まで観に行きます。
2016年8月21日 12:03 AM |
『君の名は。』今日、ロードショーですね!おめでとうございます。
楽しみにしてますが、近くに上映している映画館が無いのが残念です😢 9月には見に行けそうです!!
次作の製作も頑張ってください!!
次作は「海」をメインの舞台にしたものが見てみたいです。(これまで、陸,空,宇宙をメイン舞台にしたものしか無い気がするので…)
2016年8月26日 11:51 AM | ゴーヤ
新海誠さん!今日は「君の名は」を映画館で拝見させていただきました!!!
ユニークな繊細な絵や、話の流れがすごくやはりプロだなと感じさせていただきました!今まで見た映画の中で1番心にジワジワときて、感動しました!!!映画でのグッズもつい沢山かってしまい、自分にとってとても思い出に残せた映画だなと思います。次回の作品も楽しみにしています!
2016年8月26日 5:05 PM | M氏
「君の名は。」を観ました!
人が人を思う美しさに溢れて、その希望があたたかくて胸に届きました!
2016年8月26日 5:10 PM | AKIRA
こんばんわ新海誠さん!
今さっき映画「君の名は。」見てきました(*´ω`*)
今作は今までの作品を超える凄い映画でした!
オープニングがメチャクチャカッコイイと思いながら始まった今作ですが、雪野先生が登場して今までの作品を繋げてきていて懐かしいと思いながら見ていました。また、新海誠さんの真骨頂でもある「音楽・風景・人とのつながり」がとても綺麗に絡み合っていて凄く素敵な作品だなと思いました!
また見に行きたいと思える作品でしたのでこれからも頑張ってください!
P.s
雪野先生は小説を読んだ時既に分かっていたのですがもしかして最後の方の桜並木の道は秒速5センチメートルの坂道なんでしょうか何となく似ていたので書いておきます(*´v`)
2016年8月26日 9:36 PM | とむ
久しぶりにコメントします!
君の名は。見てきました。改めて自分は新海監督作品のファンなんだな、と思いました。過去作品の色々な場面を連想させるシーンの数々に思わず嬉しくなってしまったり。本当に楽しかったです。楽しいという感想を新海作品で言う日が来るなんて、って。笑 でも本当に楽しかったです。新海作品らしさに楽しさが混ざるとこうなるのか、と。楽しい時間でした。スタッフロールもお馴染みの顔触れを見つけて嬉しくなったりしてました(笑)さっそく小説を買ったので読みます。またサイン会などでお会いしましょう!
2016年8月26日 9:41 PM | Am600
ただいま新海诚さんの新作「君の名は。」を見にいて来ました。
申し訳ありませんが、日本語が不器用なので、母語で気持ちを申し上げます。
新海诚你好,
刚刚在横滨的电影院里观看了「君の名は。」。画面,音乐,人物还是一如既往的出色,不过这次最让我震撼和惊喜的还是本片的故事情节。CM里只是简单地介绍了男女主人公交换身体,真的在观看电影时才发现原来其中还隐藏了那么大的一个秘密。贯穿始终的关键词“羁绊”也非常好的通过片中的好几个元素传达到了观众心里。真的是非常棒的一部电影,我很喜欢也很受感动。期待你下一部作品的同时,估计会再重温好几遍「君の名は。」。
谢谢你。
2016年8月26日 10:47 PM | 詩夢
はじめてコメントします。
この「君の名は」が、新海誠監督の作品で初めてでした。以前から新海監督の作品は素晴らしいと聞いていたので期待していました。実際に見てみると予想をはるかに超えるクオリティで一瞬も目が離せませんでした。
脚本、背景、登場人物、主題歌(挿入歌)、全てにおいて心を奪われました。
ここでは書ききれないくらいの感動をもらいました。
素晴らしい作品をありがとうございます。
本当に感動してなんか切なくなりました….
次の作品もきたいしてます!
2016年8月28日 4:58 PM | お餅
ステキな作品をありがとうございました。
「言の葉の庭」が好きで、新海監督の作品ファンになりました。
「君の名は」は、絶対映画館で観たいと思っていて、でも、熊本は、市内の主な映画館皆被災してやってるとこがなくて、県内は、宇城でしかやってなくて、(しかも、初日の夜中、宇城震度3出たし、)運転自信ないしで、悩みましたが、どうしても観たくて、仕事の後頑張って車出しましたヽ(;▽;)ノ
遠い夢の記憶や、昔住んでた阿蘇の外輪山から見下ろした風景や、見上げた星空や、丁度2年前に思い立って一人旅した鹿島神宮の木漏れ日や迷路のような都会の駅や電車や自分の中の記憶の断片の幾つかが、映像の中の美しい想いや風景とシンクロして、悲しみやセツナさも昇華されるような時間をありがとうございました。
エンドロールに並ぶたくさんの名前の一人一人の想いと時間と はたらき が複雑に組み込まれ編み上げられ一本のフィルムに凝縮されて、私の人生にも、つかの間の美しい「結び」を与えていただけた気がして元気をもらいました。m(__)m
いつか 壊れて消えて忘れてしまうこの世界の美しい時間や風景をどうかこれからも作品に留めて残して伝えていただけたらと思います。
2016年8月28日 5:33 PM | みすまる
新海様
初めまして。『君の名は。』を観させていただきました。
前作、『言の葉の庭』を観たときとても感動し新海監督のことを強く意識しました。ですが、三年ほどたってみるとかつての熱も薄れ自分の興味もほかの作品等に移っていました。
今回の『君の名は。』を観たとき、かつて『言の葉の庭』を観たときと同じように胸の奥から情熱が湧き上がってくる感覚がありました。熱量はその時以上のものでした。監督のことを改めて意識させられました。公開初日に見て本日までまだ『君の名は。』の事ばかりを考えていて苦しいです。あまりにも苦しくて、早く自分の中から出て行ってほしいような気すらします。
『秒速』はなんだか切なくて再び観るのが億劫な作品でした。そして、『君の名は。』は眩しすぎて再び観るのが億劫な作品になりました。ですが、自分の中に生まれたこの気持ちを確かめたいとも思いました。
映画によって自分の中に生み出された熱量の正体を確かめるためにも、本日もう一度劇場へ足を運んでみたいと思います。
観る人に膨大な熱量を発生させるような力あふれるこの『君の名は。』のような作品を形にしていただいて本当にありがとうございました。益々のご活躍をご祈念申し上げております。
2016年8月29日 1:43 PM | トマト・キートン
「君の名は。」舞台挨拶で観させて頂きました。
とても良い作品でした。
私は中学生のころに「雲のむこう、約束の場所」を見て以来、新海監督の大ファンになってしまったファンの1人です(笑)
それからは全作品を何十回も見ていますが、細かいところまで作り込まれており、「こんなところまで!」という見れば見るほどに新しい発見があります。
そして、今回の「君の名は。」を見て、場面の描写や音の使い方に今までの作品の要素がものすごく凝縮されているのを感じました。
ストーリーの素晴らしさも相まって、とても感動的な作品でした。
これからビジュアルガイトと小説、外伝を読破して、今週末また映画館で新しい発見を探しに行こうと思います。
2016年8月29日 2:10 PM | たか
もうすぐ60万人!新海監督おめでとうございます!
公開初日学校からダッシュで東宝シネマズ行って来ました。
週明けの今日クラスで君の名は。が超話題になっていて嬉しい反面遠い人になってしまった。と淋しい気持ちでいっぱいでした。新海監督の作品は知る人ぞ知るみたいな、そんなイメージが強かったからかも知れません(^_^;)新海監督の作品がたくさんの人にしっかり響いたからこその人気です!嬉しい悲鳴ってやつですね!これからも応援しています!
2016年8月29日 4:54 PM | 蔵
はじめまして。一回見たけどめっちゃおもしろかった。特にたきくんの三葉ちゃんはおもろい。
後、たきくんの、友達も。発電所の爆弾はリアル。でも、音がでかいなぁ。でも、めっちゃ歌詞はいい!から2回見ても泣ける((T_T))でもいい作品だから、見てない人も、見た人も、たのしめる!あ、特に三葉ちゃんかわええから、絶対見てな!『このおとこはぁぁぁぁ!!!!』『この女はぁぁぁぁ!!!!』(笑)
なんだかんだ言って仲えぇなぁ。時々笑って時々泣いて。言いストーリーだから見てくださいね。何回言ってんの。(以上心の中でしたぁ)😉
2016年8月29日 5:10 PM | 前奈
今日、久々に映画館へ足を運びました。君の名は。良かったです。
ただ、天門さんの音楽と合わさった陰りのある新海誠さんの作品もとても大好きです。
2016年8月30日 1:22 AM | anonymous
初めた見た新海誠先生の作品が秒速5センチメートルでした。見終わった時せつなさでしばらく泣いてしまいました。そこから先生の作品にどハマりしてしまいました。今回の君の名はも素晴らしかったです。個人的には今まで一番面白かったです。三葉と瀧が最後無事再会できて良かったです。次の作品も楽しみにしてます
2016年8月30日 10:21 AM | 真太朗
一生ついていきます。アニメのある時代に生まれることができたことに感謝してます。三葉ちゃんと瀧くん一生忘れません。
2016年8月30日 10:27 AM | 真太朗
8月28日に娘と見てきました。
新開監督の映画は全部見ております。
感想は「最高でした」ネタバレが出来ないので多くを語れませんが瀧が三葉に会いに行った所から鳥肌立ちまくりでずっと涙が止まりませんでした。
当方40越えのオッサンですが・・・。
正直、見る前は新開監督は長編より1時間ぐらいの短編が合ってるっとおもてましたが過去に戻ってぶん殴りたい気分です。
最初のOPまでのシーンを見たことにより後半の驚きが増したと思います。
完全にミスリードで刷り込みされましたよアレ。
小学6年生の娘もとても楽しんで見てくれたと思います。
その証拠に映画館で買ったジュースを上映終了まで飲むのを忘れてた位でした。
これから布教活動します。
もう一度劇場でみたいし、ブルーレイも楽しみにしています。
絶対特別版とか出そうなのでお金準備しなきゃ。
親子で応援しております。有難うございました。
2016年8月30日 12:49 PM | うめ
今回の映画も観ました!
新海誠監督の作品はどれも絵が綺麗で写真を見ているみたいで、
それはポスターから伺えました。
街などで貼られているのを見掛けると、その美しさからつい足を止めてしまいます。
公開前に別の映画を観ていた時、ちょうど『君の名は。』のPVが大スクリーンで流れました。
その絵、流れていく映像、脳裏にまで響く音楽、壮大なストーリーを観て聴いて、「この映画、絶対観たい!!」と思いました。
私は、公開初日の次の日に観てきました。
始まるまでが楽しみで仕方なかったのを憶えています。
いざ始まった時はもう作品の世界観に引き込まれていっていました。
現実世界でかと思いきや過去と繋がり過去に出逢っていたと言う、
すごい展開に驚きました。
何より最悪の過去をかえるために紛争する2人に序盤からだったのですが、涙が止まりませんでした。
最後の赤い階段のところで同時に『君の名は。』って訪ねた時、
これからの2人がどうなっていくのかなとか勝手に想像してみたりしました。
RADWIMPSさんの音楽も主題歌を始め、ストーリー事に曲調がかわっていったりして、更に映画が楽しくなたていきました♪
『結 』が、『結』は大切なんだと、この映画をみて改めて思いました。
それは何度観ても想います。
二回目も観に行きたいと思ってます。
『君の名は。』全てがサイコーです♪。.:*・゜
2016年8月30日 2:01 PM | Luya
ホント何年ぶりかに劇場に足を運びました。当方50歳ですが秒速からのファンで、言の葉は何とかBD待てたのですが、今回は待ちきれませんでした。
あの予告は期待させ過ぎと思ってましたが、期待してた私も満足出来る内容で素晴らしい!家に大型プロジェクターあるのですが劇場で見て良かった!大満足です。
次回作の話はまだ早いですが、今作の大ヒットにも変わらない新海さん色の濃い作品を期待しています。
2016年8月30日 9:20 PM | 匿名
映画「君の名は」拝見させていただきました。
ビデオの特設コーナーで何の気なしに借りた雲の向こう、約束の場所からその独特の世界観、見る人に自分の世界を投げっぱなして考えさせるそんな映画の構成が好きでたまりません。
その点で今作は表面的には分かりやすい青春ドラマになっていますが、やっぱり新海先生の見るものに自分の伝えたいことを考えさせるスタンスは変わっていなくてさらに磨きがかかっていると実感しました。
次回作も大いに期待しております。
素晴らしい作品をありがとうございました。
2016年8月30日 11:19 PM | 匿名
映画「君の名は。」大ヒットおめでとうございます。
昨夜2回目の鑑賞。自分がまたあらためて、新海作品が心底好きでいられることを
嬉しく思います。
「ほしのこえ。」で新海さんの作品に出合ってからもう10年以上になります。
「君の名は。」で、
作品の作りや公開が大がかりになっても、新海さんの絵はやっぱり新海さんの絵でした。
それもより奥深く、より美しく。新しい息吹も加えながら。
新海さんが書いておられる一文。
>>追記。最後に、この個人サイトを見てくださるような、昔からの(ディープな)ファンの方々へ。『君の名は。』には、僕の過去作のモチーフもたっぷりと盛りこまれています。
「君の名は。」の全編に散りばめられている過去の作品のモチーフ。
あぁ、何て素敵な宝さがしなんだ!
いくつもいくつもありました。でもまだ全然追い切れていません。
その宝さがしのために、また何回か映画館に足を運ぶことになりそうです。
そして、以下は全く自分勝手な感想なのですが。
過去作のモチーフを散りばめつつ、新しいエッセンスも加えて、
真正面から真っ直ぐに物語を作り切った「君の名は。」は、
新海誠というアニメーション作家の「Re;Start!」な作品なのだ、と強く思いました。
重ねて、「君の名は。」大ヒットおめでとうございます。
またしても素晴らしい作品をありがとうございました。
…この先何年後になるかはわかりませんが、
新海さんの「次の一歩」の作品に、一ファンとして想いを馳せつつ。
いましばらく「君の名は。」の作品世界に浸っていようと思います。
2016年8月31日 5:01 AM | 渡津海基希
本日鑑賞して参りました。『雲のむこう、約束の場所』で新海さんの作品と出会い、以来ずっと魅了され続けています。さて今回も風景の美しさや、人と人の心の距離(今回は時間という意味では、以前の作品よりも直接的でしたね)の描き方に相変わらず魅了されました。また今回は私のようなコアなファンが喜ぶようなオマージュ(古典のあの先生や、秒速を思い出すような電車でのすれ違いなど)や、以前に新海さんが影響を受けたと仰っていた作品のイメージ(私は御神体のあるクレーターが、村上春樹の『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』の一角獣の生息している場所を思い出しました。)など、ある意味これまで新海さんがやってきたことの集大成のような作品だと感じました。新海さんの作品は私が思春期に抱いていた、ここではない世界に対する憧れや、人と人の心の距離と時間とのどうしようもなく埋められない溝などを、美しい映像で表現して下さっていると思います。そしてそれを感じているのはおそらく私だけではないはずです。前作の『言の葉の庭』を鑑賞した際には大学生だった私も、今年から社会人になり、社会と折り合いをつけて生きていくことの難しさを体感しています。そうして辛くなった時には、新海さんの作品の描く奇跡(ヴェラシーラ内でのヒロキとサユリや、貴樹が踏切で見たものなど)に癒されています。テーマは一貫していながら、毎回新しいスタッフを起用して新しいチャレンジをしていく姿勢も、素晴らしいと思います。また今回は過去の作品を超える大ヒットとのことで、ようやく時代が追いついて来たのかと思います 笑 ただ一つだけ残念だったのは、前作を、新宿バルト9で鑑賞した際には劇場でBlu-rayを販売していたのですが、今回違う劇場で鑑賞した際は売っていませんでした。笑 なので劇場にもう一度足を運ぼうと思います。長文になりましたが最後に、今回も素晴らしい作品を届けて下さってありがとうございました。次の作品も、何年かかっても楽しみに待っています。
2016年9月1日 3:03 PM | 将軍
今4回目見させていただきました。何回見ても面白いです。一回一回、見る視点を変えて何度も楽しませていただいています。明日にはもう一回見させていただきます。次の作品もまた期待してます。
2016年9月1日 4:21 PM | 真太朗
君の名は。見させていただきました。
曲と場面が効果的に組み合わされていてとても良かったです❗
踏切や電車の描写では「秒速5センチメートル」や「雲の向こう、約束の場所」の要素がつまっており、陸橋での雨の描写は「言の葉の庭」、物語の中の ‘’かくりよ” 等は「星を追う子ども」、といったようにそれぞれの要素を持ちながらも時間や人と人の繋がりやラストの展開等はこれまでの作品とは異なり独自のものとなっていて、見ていて面白かったです。特にラストの展開は、「秒速5センチメートル」を見ているだけにどうなるのかハラハラすると同時に新展開におおっ!!ってなりました(笑)
ただ、キャラクターや内容がどんどんと最近のアニメに近づいてきていて、新海さんの作品 ‘’らしさ” が抜けていっている感じがします…。
完成までに時間はかかってもいいので、新海誠作品を作る際には自分を急かしすぎないように作って欲しいですね…(笑)
次作も期待しています。
2016年9月2日 12:58 AM | ゴーヤ
あなたのお名前がとても有名になるのが嬉しいような、寂しいような。
8年来のファンでした。
君の名は。とても良い作品でした。
2016年9月2日 8:27 AM | 詩音
君の名は。映画館に一人で観に行ってきました。
新海監督の作品はどの作品も心に残るものがあり、見た後にその日一日〜数日
ずっとグルグルと色々な考えや思いがめぐります。
今までの作品を好きだった者が嬉しくなる要素も多く含まれていたり、
お話は若い子から楽しめるものだったりと、今までより幅広くの年代の方が
見られる作品だと感じました。
監督らしさという1本筋が通っているけれども、作品ごとに新しい事をしておられるのが伝わってきて、作品毎に好きな部分が違い、毎回今回はどんな作品だろうと楽しみになります。
今回特に嬉しかったのがRADさんの音楽で。元々好きだったのですが映画にもピッタリとはまり込んでいて、見ている最中からサントラを買おうと決めていました。
…が、サントラもパンフレットもグッズも全て売り切れで(涙)
全国で公開していただいたので私でも映画館で見ることができて嬉しかったのですが、初動の凄さに驚くと共に売り切れが残念でした。。
2016年9月2日 10:06 AM | キジトラ
「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせばさめざらましを」
着想のきっかけとなった小野小町の和歌。RADWINPSの「なんでもないや」にあるもうすこしだけでいい。あとすこしだけでいい。もうすこしだけでいいから。の歌詞、小説にある「もう少しだけ一緒にいたかった」瀧と三葉の本当の願い。
いくつもあるこの物語のメッセージの一角が見えた気がしました。
新海監督のファンの方々のコメントを読むと私と同じ気持ちの人がたくさんいらっしゃって胸が熱くなりちょっと涙がでそうです。笑
たくさんのスタッフの方が携わって完成した「君の名は。」。
大げさかもしれませんが、この世界のこの時代に生まれて監督が作る作品で出会えて本当に幸せです。
こんな素敵な作品を作って頂いてありがとうございます。
ずっと応援しています!
2016年9月3日 10:50 AM | 四
未熟ながら自分も創造し何かを作り出す身の上、深海さんの世界観にはいつも感動し、興奮し、時には唸り声をあげるなど、自分には無いなにかを感じさせてくれます。「君の名は。」での夢の中での2人のすれ違い、そんな中芽生えてくる「逢いたい」という感情。気を抜いたら何もかも失いそうなそんな繊細な心情描写に今回1番魅了されました。
深海さんが紡ぎ出す繊細な心情描写、次回作も楽しみにしています。そして感動とときめきを与えてくれ、ありがとうございます。
PS:彗星のあの日、まさかの自分の誕生日と同じ日であったということにも驚かされました(笑) 偶然にしても何か運命を感じざるをえない今日この頃です(笑)
2016年9月4日 12:39 AM | 坊主
今日2回目の「君の名は。」を見てきました。
僕は、瀧君や三葉と同じ高校生です。
「秒速5センチメートル」から新海誠監督のファンで、僕が惹かれたのは美しい背景、それに込められた監督の思いまた監督の「蛇口のようでありたい。」という言葉です。それを聞いたとき、映画を見たときと同じように涙が溢れてきました。そんな素敵な言葉を言うことができる監督は、新海監督しかいないのではないでしょうか。
映画では僕も高校生ということもあり、瀧君や三葉と共感できる部分がたくさんあり、非常に強く心を打たれました。そして、自分が気づかないうちにサラリと涙がでていました。文で書くと全然物足りないのですが、他にも素晴らしいシーンや監督の思いがありますが何より、この映画は僕の中での一生の宝物になりました。
これからも、素晴らしい作品を作ってまた感動できることを期待しています。本当にありがとうございます。
2016年9月4日 6:41 PM | 浅原大輝
I want to ask when does this movie show on other countries?
2016年9月5日 1:09 AM | Gavall Chang
小説でもちらっと出てきますが、
「われてもすゑに あはむとそおもふ」
というふたりの強い想いを感じました。
# さしづめ、「岩」は彗星といったところでしょうか?
2016年9月5日 11:51 PM | 光野 田一
今さっきレイトショーですが、見てきました。
凄くよかったです。
なんの前知識もなく見て、本当によかった。
この作品に出会えてよかった。
ありがとうございました。
2016年9月8日 11:45 PM | しょーへー
[…] この個人サイトを見てくださるような、昔からの(ディープな)ファンの方々へ。『君の名は。』には、僕の過去作のモチーフもたっぷりと盛りこまれています。もちろん新しい要素も多くありますが、過去作を熱心に観てくださっていた方ほど、連続性や語り直し、アップデートに気づいていただけるはずです。子供から大人まで多くの観客に楽しんでいただける映画を目指していますが、この映画を最も楽しむことができるのは、やはり皆さんです。今作でもぜひ、映画館に足を運んでいただけると嬉しいです。 出典:Other voices […]
2016年9月10日 4:35 PM | 新海誠『君の名は。』のヒットの理由は?興行収入はどこまで伸びる?
君の名は。 見てきました!
とても素晴らしかった。久々に感情を揺さぶられました!
長い間ファンでいて良かった。
同じクリエイティブな仕事だけど、雲の上の人になってしまったなぁ~w
ですが、とても嬉しくてたまりません。
素晴らしい作品を是非全国の、いや全世界の人たちに見てもらいたいですからね!
新海さん、それに「君の名は。」の作成に携わった方達に感謝です。
ありがとうございました!これからも応援します!
2016年9月10日 6:55 PM | biin
いつの間にか
心で叫んでました、
好きな人の名前(漢字)が
にじんだスタッフロールに
ひとつ、ふたつ
浮かび上がりました。
最近、目がわるくて
他は読めなかったのに不思議です。
純粋なリアルを
ありがとうございました。
2016年9月11日 2:34 AM | ほわいとらいおん
報告遅くなりましたが、公開日の次の日に早速見に行きました。
映画そのものが美しい眺めでした(*^▽^)/★*☆♪ 私も一応はディープなファンで… 過去作に出てきた建物とか人とかが『君の名は。』にちゃんといて、ちょっと嬉しかったです。ちょっと前まで確かに高校生活を送っていたのに、この映画を見て懐かしく思いました。
次回作が楽しみです。これからも頑張ってください‼
2016年9月11日 5:54 PM | 専門学校生のもんちゃん
大学受験終わりました!
LINE ライブ見ました!
神木くんがめっさ羨ましかったです。
三連休使って君の名は。巡りしてきます!
新海監督に印税がバンバン入ることを願い、著作品買いまくりますww
2016年9月12日 5:02 PM | 蔵
君の名は。見てきました。
今回は一つの区切りであると感じます。新海監督作品の中でも異色を放っているように見えるこの作品は、実はその中身は今まで積み上げてきたそのものなんじゃないかと、感じています。
場所、過去、死別。今回の二つの世界は今までのどの作品よりも遠い場所にあって、そのくせ二人の距離はぴったりと近くにいるように思える。距離の縮めかたにむず痒くなりました笑
RADさんの曲も物語を鮮やかに彩っていて、劇中の彼らの生きざまがひしひしと肌に伝わってきました。
一つの区切りとして、この作品は新海誠さんの名を刻み込むものになったと思います。
運命さえも越えてたどり着いた心は、見る人にもきっと届いていると思います。
次回も、新海誠さんが思うままのものを観れたら幸せです。
2016年9月13日 12:11 AM | ばーど
[…] 出典Other voices-遠い声- » 劇場長編アニメーション『君の名は。』 […]
2016年9月15日 9:12 PM | ジブリ超え見えた!君の名は。の勢いがすごすぎる… – AutoPosttest
やっと時間の都合ができて、明日君の名はを見に行けそうです。
新海さんにお会いできた星を追う子供の握手・サイン会からはや5年、
そのときお腹にいた娘は年中さんになりました。時の早さを感じます。
ちょっと娘に自慢しちゃいました。この監督さんと会ったことあるよってね。
明日泣いちゃうかなぁ。最近特に涙腺弱いし。楽しみです。
2016年9月16日 12:12 AM | まんまるたら
先日映画館で観てきました。衝撃でした。一生忘れません。ありがとうございました。
2016年9月16日 10:52 AM | 長月
映画を拝見しました。
花澤香菜さんの起用方法が絶妙で、2回目を観たくなりました。
四谷須賀神社にも行きたくなりました。
また、何度も繰り返し見たいので、Blu-rayを予約します。
すばらしい作品をありがとうございました。
2016年9月20日 12:02 AM | J
君の名は。大好評本当におめでとうございます!
やはり今までの新海監督の作品同様に、新海監督なりの文脈の上になりたった作品だったと感じました。
一方で今回は川村さんとのタッグもあってか、広告面も充実していたように感じます。マスメディアでの取り上げ方もすごかったですね。新海監督を過去のアニメーション監督と比較したりする動きもありましたが、その一方で監督に対する世間の求めるイメージがひとり歩きし過ぎてしまうことの危惧も感じました。
恐らく今後、世間からはヒット作を求められることになると思います。しかし、周囲の評価に過度に振り回される必要はないとおもいます。監督には数々の強みがあります。それは美術であったり、詩的な感性であったりするとおもうのですが。それらを最大限生かしながら、今後も作品を作られていかれることを強く期待しております。
2016年9月20日 10:45 AM | 山猫亭
中学生の時、雲のむこう、約束の場所のDVDをみたのが新海監督の作品との出会いでした。理解できない部分も多かったのに、なぜかものすごく切ない気分になって次の日も、また次の日も、何度も何度も見返しました。
そして社会人になった今、君の名は。を映画でみて、あの時の衝撃が蘇りました。人生に2度もこれほど素晴らしい作品に出会えたことに感謝しています。
2016年9月23日 3:38 PM | mari
初めて見た新海さんの作品は「雲のむこう、約束の場所」でした
個人的に一番好きなのは「言の葉の庭」です
来週にはやっとの思いで時間を作れたので、「君の名は。」を見に行こうと思っています
しかし、最近ネット上に君の名は。の本編が違法アップロードされているという話を聞きます。
DVDが発売されてからならば、違法アップロードされるということも(まぁ最低な行為ですが)ありえるのかもしれません。
ですが、まだ発売されていないのにも関わらず、劇場で撮影したのではない、そのままの本編が流出していることは、問題だと思われます。
関係者に流した者がいたのか、事故なのか、外部からの何らかの影響なのか、それは私にはわかりませんが、早急な対応をなされた方が賢明であると思います。
一ファンである者の意見として、違法アップロードは非常に腹立たしいものです。
今後の作品にも期待しております。
2016年9月23日 11:34 PM | Lynx.
君の名は。
本当に面白かったです.
心に来る作品をありがとうございます.
2016年9月24日 12:06 AM | きのした
大学生の頃、「彼女と彼女の猫」をWebで拝見してファンになりました。
「雲の向こう 約束の場所」の公開舞台挨拶にもお伺いし、追いかけるように、ずっと劇場で拝見してきました。いつのまにやら自分も結婚して家族を持ち、十数年がたっていました。
監督と同じ信州の出身なのですが、大学進学を期に東京に出て、故郷・都会のそれぞれで感じた美しい景色や、寂しさに、強く共感を覚え、慰められたことを、今でも思い出します。
昨晩、「君の名は」を鑑賞させていただきました。
まるで、長編小説の終わりを迎えたような心持ちでした。すがすがしさと、さみしさと。
「言の葉の庭」で感じた変化が、(お言葉をお借りするなら)このように結ばれていくとは、思いもしませんでした。都会の真ん中で孤独だった「彼女」は、本当に幸せになれたんだなと思っています。
これからも、素晴らしい作品を作られていく事を、ご祈念しております。
2016年9月25日 9:23 AM | 青蛙
感情の先走りが、気持ちよかったです!
演劇好きですが、楽しめました。
BlueRayが待ち遠しい♪
2016年9月25日 11:02 PM | エルナーク
元ヲタクです。
齢(よわい)50です。
妻子持ちです。
でも、泣きました。
本当は大泣きしたいのですが、恥ずかしくてとてもできません。
劇場で必死にこらえて、嗚咽しました。
劇場が明るくなっても、立ち上がることができませんでした。
実は3回見ました。
1回目より、2回目。
2回目より、3回目のほうが、泣けました。
もう劇場には行きたくありません。
早くBLを出してください。
自宅で思いっきり号泣しながらみたいです。
私は「君の名は。」を観て、首藤剛志の「街角のメルヘン」を思い出します。
新宿という街をしっかり描いた背景と、ヴァージンVSの音楽、少年少女の出会い…
完成度こそ圧倒的に「君の名は。」ですが、同じテイストを感じてしまいます。
その当時浪人生で、真っ暗な気持ちで新宿の街を徘徊していました。
その時の気持ちと「街角のメルヘン」はつながっています。
「君の名は。」は、今の気持ちと、30年前の記憶と、完全につながってしまいました。
私は「前前前世」を聞くたびに、今の気持ちが再生されるでしょう、私の命が尽きるまで、ずっと、ずっと。
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
宝物を一つ、もらいました。ずっとずっと胸の奥に仕舞っておける大切な宝物を。
蛇足ですが、
次回作は…
小海町を舞台に!
2016年10月2日 2:12 AM | あろは〜。
50過ぎのおっさんです。娘に勧められ軽い気持ちで劇場に行き、頭をぶん殴られて浄化されて劇場から出てきました。「言の葉の庭」で雨の描写の美しさ、万葉集、挿入歌にすっかりやられてしまって今回もまたすっかりやられてしまった感があります。田舎の美しさ、営々と続く伝統の素晴らしさ、ひたむきさ、どれも忘れてしまったことを思い出させてもらいました。ある人が二人が最後に出会えたことが「新海らしさ」がない、と言っていました。納得できることがある反面でテッシー達が無事でそして2人が出会えて良かった、と思ったものです。一仕事終わったばかりですが、次回作を楽しみにしております。
2016年10月3日 1:12 AM | にくや十三
はじめまして。
今年に入って本作のプロモーションが始まるまで、新海監督の名前は知っていても作品を観たことがなく、興味を持って接してもいませんでした。しかし、劇場で予告編映像を観た瞬間、心を奪われました。
圧倒的で緻密な画のクオリティ。
どこか懐かしさと心地よさを感じる風景。
観なければいけないという何かを感じる雰囲気。
それからずっと、毎日のように配信される『君の名は。』の情報を目にするたび、早く観たいと思う気持ちは増すばかりでしたが、日々なにかと忙しく、昨日やっと劇場で本編を観ることができました。
映像はもちろん、物語と完全に一体化した音楽。
そして何より、題名通りの結末に向かって、そうであってほしいと願う方向に進んでいくストーリー。
鑑賞から一日を経た今日も、この時間も、あたかも自分がその作品の一部にでもなったかのような幸せで、なんとも切ないような感覚が続いています。
北関東の地方出身者である私にとって、東京は輝きを持った希望の街であり、同時に、底のない暗闇の支配する未来のない都市でもあります。そんな都会生活の中で、30年近くのあいだ毎年かかさず、年に一度、八月の夏休みを過ごしてきた、大好きでとても大切な場所があります。
南相木です。
新海監督は小海のご出身だそうで、監督が過ごしてきた過去の記憶や想いと、私自身が実際に30年くらい、夏のわずかなあいだ目にしてきたものが、この作品を通じて一つになってしまったのかもしれません。
まぁそんなことはどうでもよく、映画として最高に素晴らしい作品です。
とても幸せな体験ができました。
近々、また観ます(笑)。
2016年10月3日 6:23 PM | nuko
新海さんの作品をずっと観てきましたが、人生でなかなか会えない心を震わせる作品を本当にありがとうございます。今まで知らなかった方も新海ファンになると思います。この作品が集大成にならないことを切に願います。
2016年10月3日 10:35 PM | パレット
中学生のガキですが、一ファンとして感想を述べさせていただきます。
新海さんの作品を観たのは初めてでした。
映画の予告を見て、すごく気になって、小説も買わせていただきました。
先に小説を読み、そのあと映画を見に行ったんですが、
透明感が素晴らしく、言葉で表現できないくらいに素敵な作品でした。
絵や描写が好きでした。
ここには書けないくらいにたくさんの物を頂きました。
次に言の葉の庭を見させていただきましたが、
切なかったです。心にグサッときました。風景が好きでした。
世界観が憧れます。他の人が持っていないものを持っていらっしゃいますね。
次の作品も絶対見ます。頑張って下さい!
2016年10月7日 4:40 PM | 奏
57歳のじじいです。普段まったく映画館に興味のない私が、妻に連れられ
て出かけた映画が「君の名は。」でした。そして、この映画に自分の中の忘
れていた何かを呼び覚ましてもらったようです。大切にしたい体験となりま
した。この歳になって、こんな素晴らしい出会いがあるなどとは思ってもい
ませんでした。監督に感謝です。
いまは、この作品を多くの方が観に映画館に足を運んでいる光景を
「我が子の成長」を見守るように、とてもほほえましい気持ちで毎日を過ご
しております。監督の今後のますますのご活躍を祈念いたしております。
2016年10月9日 8:43 AM | 匿名
韓国人のファンです。新海監督の作品は全作品、見ています。だから、何年ぶりの長編映画である「君の名は。」は、日本に行って公開日に見ました。
確かに過去の作品より大衆性を追っている気がしました。が、大衆性を確保しているだけではなく本当は僕みたいなファンのために作った映画ではないかと思いました。秒速5㎝のあのシーンだ!と思われるどころが多かったんですね。
中間テストが終わる再来週に、もう1回見るために日本へ行こうとします。でもやっぱり飛行機代は高いから、韓国で見たいんです(笑)
2016年10月10日 6:21 AM | 韓国の大学生
Keyっぽくて好きでした。
2016年10月10日 7:19 AM | ばっちゃん
君の名は。の大ヒット私も大変嬉しく思います。
一方で、世間的評価が高くなるにつれ、宮崎駿監督を含め過去の多くのクリエイターさん方は、世間から求められるものにプレッシャーを感じ、自分が描きたい物を描けなくなる傾向があったとおもいます。
どうかこれからも世間の評価に囚われすぎず、新海監督強みを生かして描きたいものを描いていただけると嬉しく思います。
2016年10月14日 6:41 PM | はっぱ隊
[…] http://shinkaimakoto.jp/kiminona […]
2016年10月16日 10:06 PM | 『君の名は。』の新海監督の個人サイトが『電車男』みたいで親父が泣いちまった | 参加型バズらすまとメディア 楽しSOUL
初めてコメントさせて頂きます。
新海監督作品は、「秒速5センチメール」から拝見させて頂き、
今回の「君の名は。」も発表前から、とても楽しみにしていました。
皆さんも言われていますが、ジェットコースターの様に展開されるストーリー、
本物以上の美しい映像美、そしてオーケストラを聞いている様な音楽。
そられを一つにした作品。まさに、遊園地と美術館とコンサートを
同時に楽しんでいる様だと私も感じました。
素敵な作品をありがとう御座いました。
今後、「君の名は。」の関連商品を何で展開されていくか
構想されていると思いますが是非、「君の名は。」の小説完全版の
発売を熱望致します。 現在、本編とアナザーサイドの2冊が
発売されていますが、この2冊を1つにし、ハードカバーで、ストーリーを
より、深掘りし、後日談を少し加えてなどと・・・ 申し訳ありません。
勝手を申しています。ですが、待ち望んでいる方は絶対に多いと思います。
今後も新海監督作品、楽しみにしています。頑張って下さい!!
2016年10月18日 8:34 PM | カイユ
初めて投稿させていただきます。
「ほしのこえ」が出た時に友人から勧められてからのファンでした。
「君の名は。」は先日やっと見ることができました。
こんなに混んでいるなんて、とちょっと感慨深いものがありました。
新海監督は日常風景やその中に住む人々の生活を丁寧に描いていることで、その世界観に説得力を持たせ、見ている人達をその世界の中に引き込めているのだと思います。
「指輪物語」の世界を作ったトールキン氏も、所詮作り物でしかないストーリーに読者を引き込むためには、結局作り上げる世界観にどれだけ説得力を持たせられるかが大事である、と言ってた(気がします)が、これはたぶん映像でも同じなのでしょうね。
秒速も当然視聴していた私は最後はハラハラしっぱなし、完全に引き込まれていました。
これからも独特の世界観で、私達が引き込まれるような作品を期待しています。
P.S.
お酒の飲み過ぎにだけは気を付けてください。私もですけど監督ももう良い年なのですから(笑)
2016年10月19日 11:17 PM | くま爺
自分は高校時代にefのOPで知って以来ずっとファンです。
エ●ゲのOPなのに、地上波アニメ以上に綺麗で、サビの所は鳥肌が立って、ナンダこれは!こんなOP見たことネェ!と何十回とループしたものです。
今では社会人として毎日忙しい日々を過ごしておりますが、「君の名は。」を見て日々の疲れが吹っ飛びました。
高校時代も、今も、あの圧倒的な風景美に感動するのです。
新海作品での感動は年を重ねても変わらないのだと強く感じました。
2016年10月20日 1:31 AM | 高校時代から好きです。
はじめまして。本日「言の葉の庭」リバイバル上映と、「君の名は。」9回目拝見いたしました。おそらく今日で瀧くん側の時系列、シンクロ出来る期間はひとまず終了なのかなと思い寂しく思います。劇中での瀧くん、2016年の出来事を追っかける、そんな見方をしておりました。
私のようなコンプレックスの塊の人間には、正直新海作品は毒です。
アルコールと同じ、見れば見るほど後で厄介な気分になるのがわかっているのにやめられない。
それでもどうしようもなく好き。
今回も相当な泥酔でした。
次回もまた致死レベルで酔わせてください!!
ご多忙の折、どうぞご自愛くださいませ。
2016年10月22日 9:51 PM | まにぶん
あの日、子供の始業式準備でたまたま休暇を取った夏の終わり、
テレビでこの作品公開のニュースに出会っていなければ、どれほど後悔したことだろう。
10年以上、名前は聞いたことがあっても絵に興味がわかず、ひとつも見たことのなかった監督の作品。
すぐ公式HPを確認して「あ、これ、いかなあかんやつや」と。
1人で、妻と、子供達と、母と、友人達と、何となくで見ていないだけなら、ぜひ一度見てほしいと誘うこと6回の鑑賞。映画は2回までしか見たことのない個人記録をどんどん塗り替えてしまった本作。
自分の大事な人だけにでも見て何か感じてほしい。もし感じなくてもその機会は提供したい。しなかった自分を後悔したくない。こんな気持ちは初めてだった。
初鑑賞では、涙は殆ど出ず、でも鳥肌がたつのがわかった。身体の奥底で、これが見たかった、ここにいられて本当によかった、監督と結びにありがとう、という心の声が聞こえた気がした。
それから、これまでの穴を埋めるように監督の作品をイチから追いかけ、本を読み、音楽を聴き、ツイートやニュースを日々追いかけた。一体、「君の名は。」って何?こんなのを作ってしまった新海誠さんて何者?と、まるで糸守町を調べる瀧君のように(笑。
ただのにわかファンで大変恥ずかしいのですが、この作品に出会えて本当に幸せです。
未来は誰にもわかりませんが、数年後、また新作のコメントができる日を楽しみにしています。お身体にお気をつけて創作に邁進して下さい。
追伸:小学1年生と4年生の娘達は毎日主題歌を歌いながら、三葉の絵を描いています。数年後、あの時、あの記念すべき作品に連れて行ってくれてよかったと必ず言ってくれると父は思っています。
2016年10月23日 12:27 AM | 心だけ高校生に戻ったパパ
よし!
HPを改装しましょう!
スマホ対応のグリット & ミニマルデザインにして若者も訪問しやすく!
作品紹介も右端にポチッとは見辛いので、長編、短編、CM、その他に分けて真ん中にドカッと!
ここが最初で最後のチャンスかもしれませんぞ!
2016年10月24日 10:03 AM | ばっちゃん
はじめまして。私も初めてコメントさせて頂きます。
もう大学生、高校生の子供がいる、辛うじて監督と同年代と言える世代です(笑)。
子供達がよく観ているジュブナイル向けのアニメは普段観ません。ディズニーは下の子供に付き合って時々観ますが、もはや心震える程の感動は得られなくなりました。ジブリの作品も、初期の作品と「千と千尋」以降は惹かれるものがなくなりました。でも、唯一「宇宙兄弟」は好きです。
漠然と、もうオリジナルアニメ作品で心動かされるものはないんだろうなあと思っていた1年前、Huluでとても美しいアニメがオススメ作品として出てきている事に気づき、初めてiPadで「言の葉の庭」を拝見しました。
衝撃でした。圧倒的な映像美、心揺さぶられるストーリー。あっという間の46分。ラストはボロボロ泣きました。「何?こんな監督さんが日本にいたの!?」
失礼ながら、監督のお名前を知ったのは、その時が初めてでした。それから、Huluで観られる監督の作品を立て続けに拝見し、「この監督さんの作品はこの先発表されたら絶対劇場で観る!」と心に決めました(笑)。
本当に本当に楽しみにしていた「君の名は。」。初めて劇場で観た時はストーリーが衝撃的過ぎて茫然としました。「何を観たんだろう?」ただただ、祈るような気持ちで食い入るように映画を観たと思います。4日後に再見し、今度はただただ泣きました。監督さんがてんこ盛りにした様々な要素を9割方受け止めるのに私には3回観る事が必要でした。その後は自分が見落としてる伏線を探す為に4回、5回..…。6回め以降は、その世界にただただ浸りたくて観続けている気がします。
もう8回観ました。何もかもが美しい映画です。光も、空も、街並みも、電車も、懐かしい田舎の風景も、人の命を脅かす彗星さえ。そして、人々の命を救おうとする気持ち、人を真っさらな心で想う気持ち…。現実にはあり得ない世界ですが、映画を観ている間は、その世界観にどっぷりと浸る事ができるのです。これが中毒性の要因ではないかと個人的には思ってます(笑)。
かつて、ジブリのナウシカを何回も観ました。自分の命を投げ打ってでも世界を救おうとする尊い気持ちに毎回胸が打たれました。これ程何回も同じ映画を観るのは、それ以来です。様々な信じられない事が起こる世の中ですが、この映画がここまで大ヒットした事で、この世の中まだまだ捨てたもんじゃないなと思ってます。
先日、「君の名は。」の制作に関わった友人に会う事ができました。あまりの私の熱さに、「監督にファンレターでも書いたら?」と言われました(笑)。それでこちらにコメントしようと思い立った次第です。
「君の名は。」は傑作です。出会えた事に心から感謝しています。
次回作へのプレッシャーは凄いかもしれませんが、この先品を超える必要も比べる必要も全くないと思います。新海監督だからこそ創れる世界をまた観させて頂けたら幸せです。お忙しいとは思いますが、お身体には気をつけて下さいね。
乱文失礼しました。
2016年10月31日 7:35 AM | みゆみゆ
新海監督こんばんは。
今日宙展行って来ました。ぼっちで…。
三葉の気持ちがめっさわかりました…。
田舎から東京に1人で来るのって勇気がいります(;>_<;)
でも行ったかいありまくりでした。企画展が本当によくってo(^-^o)(o^-^)o
メッセージも置いてきました。
コラボ企画たくさんしてくださってありがとうございます!
駅メモも壁紙集めてきました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
これからもお疲れの出ませんように。
2016年11月3日 9:01 PM | 蔵
新海監督こんにちは。
君の名は。とても面白く拝見いたしました。
本当の感想は個々の胸の中にしまっておくものだと思います。
一方で、情報氾濫状態の世間では、世間的な評価というものが一人歩きしているようにも感じます。
確かに世間的評価が、この作品の大ヒットの要因のひとつではあります。しかしこの作品の全てではありません。監督がこの作品を振り返るときに、世間的な評価にどうか振り回されないでほしいと思います。
なぜならば、この漠然とした大ヒットという現象を、俯瞰で見渡すことで、大衆受けするストーリー構成というものや、マーケティングは分析できると思うのですが・・・、一方で世間的評価を監督の内面にまでフィードバックしてしまうときっと辛いものがあると感じるからなのです。
世間的評価に振り回されずに、これからも監督は監督の文脈の中で、地に足をつけて作品を作り続けていったほしいと願う次第です。
2016年11月4日 2:22 PM | もえたん
今回は東京と田舎の距離でしたが。
今後見たいのは、東京の現代と過去の物語。
東京大空襲の前後の激動の変化や、さらにそこから現代との対比など、今は無き風景を新海監督のタッチで描いた作品も見てみたいとも思います。
2016年11月4日 3:06 PM | 匿名
新海監督 こんばんは
初めまして
今日やっと、ついに映画観ました
ほしのこえからずっと監督の作品が好きで、新作が発表されるたびに嬉しくて
少しずつ映画が短編から長編になっていくにつれて、新海監督の事を知って下さる方(私のお友達)が増えてきて嬉しくて
映画館で泣きました
どうなっちゃうんだろう
以前の作品の様にマサカこのままって事は無いよね…
何処でスレ違う?
何処で出会う?
恋は成就する?
あっ! 先生がいる‼︎
この場所って‼︎
ドキドキでした
そしてなにより、監督の目で見る世界は美しいですね
アニメなのにリアルで、リアルより美しい世界
雨が 光が 東京が 田舎の風景が
圧倒されてしまいます
世界観に飲み込まれてしまいます
大スクリーンで観て本当に良かった もっと もっと 早く観に行きたかったです
今49才です 監督の作品あといくつ観ることが出来るでしょうか
2016年11月13日 2:03 AM | ようちん
未だかつてこんなに興奮した映画はありませんでした。
自分が好きな映画はあった。DVDなどもあります。
だけどこんなにはっきりと好きだと思わせてくれた映画は初めてでした。
オープニングの中盤にはもうすでにスクリーンのなかに
引き込まれていくように感じました。
見ていてとっても楽しかったです。
わたしは新海監督のことを君の名は。の映画で知りました。
そこから監督の過去の作品を見るようになりました。
わたしは君の名は。を観おわったとき、本当に涙がとまりませんでした。こんなに素晴らしい映画を作れるひとがいるのだと、感じました。
先ほど書いてあるとおり、見ていて本当にドキドキして、楽しかったです。
伝えたいことはたくさんあるのに、なぜかうまく文章にできないです。すみません。
ただわたしは、これからの監督の作品をとても楽しみにしています。
君の名は。を観た時に「この映画は一生好きでいられる。そんな映画に出逢ったことがあるかな」と、泣きながら考えていました。
新海監督、わたしはあなたのファンになってしまいました。
これからは以前から監督のファンの方に加わって、監督を応援したいと思っています。
話が全くまとまっていない上、短くてすみません。
2016年11月24日 11:04 PM | もも
先週末 やっと見に行けました。
新海さんらしい、丁寧な作り込みに、美しいビジュアル、話しの展開、素晴らしい作品ですね。
特にビジュアルは、思わず声が出てしまうくらい、美しかったですね〜
実写でもなく、3Dでもないけど、すごく心理的にリアルな映像美、すごく良かったです。小さなテレビ画面ではなく、大きなスクリーンで見て良かったです。
例えば、プラネタリウムのようなスクリーンで新海さんの作品に包まれると、すごいでしょうね。
大きなポスターが欲しくなっちゃいました。
いつも、楽しみにしてます。これからも頑張ってください。
2016年11月29日 7:24 AM | つぼやん
初めまして。
文章が稚拙でお恥ずかしいですが、御容赦ください。
『君の名は』が公開されて、ようやく見に行くことが出来ました。映像が綺麗で、また音楽とも合っていて様々なシーンで静と動が入り交じり、引き込まれました。忘れた青春を思い出させてくれるような作品でした。
ここからは、少し作品が違うのですが、先日ある歌番組で、『君の名は』と『言の葉の庭』が歌われてました。後者は聞いたことなかったのですが、メロディーがすごく惹かれて、『言の葉の庭』を観たいと思いました。
一言でいうと、感動。いま、自分が30代をむかえて、先生側の立場に立って観ました。様々な葛藤に苦しみながら、距離が近づいていくのをドキドキしながら観てました。特に後半最後の、階段でのあのシーンが感動してしまい目が熱くなりました。あのシーンでの雨の強弱は二人の感情を表してるのかなと個人的には思いました。そのあとの秦さんのRainはずるいぐらいmatchしていて、何度もこのシーンを見直してしまいました。
わたし的には『言の葉の庭』が一番で、『君の名は』が二番目にきています。ただ、どちらも、あの雨が降っているときに地面に文字?を写すところはどこか物悲しくもさせられて、心に残りました。
途中から、別の作品で熱く語ってしまい、すみませんでした。
これからも、新海監督頑張られて下さい。応援してます。
2016年12月9日 11:00 PM | かなぶん
Hello, just seeing the film your name. I’m so excited and deeply moved. As a Chinese, I found it that the culture common between our two countries makes a better understanding on the film. The theme of the film in my opinion is 緣份.
謝謝新海老師給我們帶來這麼好的作品!
2016年12月10日 11:44 PM | 沈
天門は生きていますか?
2016年12月15日 7:09 PM | まりも
このディープ(笑)なファンたちの長文を見ていると
ほしのこえから追い続けた新海誠というブランドが、ようやく世界に浸透したのだと
勝手ながら、ただただ嬉しく思っています。
温めに温め、先日ようやく本作品を鑑賞することができました。
随所に過去作へのアンサーカットが点在しており、ついついそこを見つけてはニヤニヤするという、どうしようもなくマニアのような見方をしてしまったのはここの方々と同じなのではないでしょうか(笑)
特にラストは秒速を中心としたアンサーカットが多く、新海ファンの心を鷲掴みだったのではないかと思います。
長く新海誠という作品を見続けた私たちにとっては、この圧倒的な売り上げが監督への何よりのご褒美になってくれればと思います。
私達からすれば売れるのが遅いくらいなので、 ようやく認知されたかと安心です(笑)
最後に心配事が一つだけ。
今後の作品作り、想像以上の困難が待ち受けると思います。
それはいろいろな外からのしがらみが、足を絡めとりしがみ付くからです。そんな中でただ一つ、”新海監督が描きたいものだけを描いてほしい”これが長年のファンたちの唯一の願いだと思います。
誰の意見でもなく、貴方が心の底から描きたいものだけが、私たちの待つ新海誠という男の物語だからです。
新海誠が望む未来を信じて、これからも応援し続けていきます。
2016年12月19日 9:28 PM | Key
I really love this movie, watched it many times but still can’t resist I always wonder what happen next when taki and mitsuha met. I am hoping that there will be a part 2 of your name. Me and my friends here in the Philippines support you! Thank you for this wonderful animated movie our Christmas got more merrier because of this.
2016年12月24日 9:56 PM | Wilmer
新海誠監督様へ
初めまして!!!!
「君の名は。」の映画や小説、見ました!!!
綺麗な背景を眺めてるだけでも、それだけでも感動して、なのにお話はそれをさらにうわまる、とても引き込まれる感動物で、あっという間の時間でした。自分は今小説家をめざしているにですが、自分もいつかあんな風にドキドキハラハラして、みんなを楽しませることのできる物語をかいてみたいなと思いました。そういう意味で参考にもなる作品でした。中のシーンでは、入れ替わり生活を見るのは、一番面白かったです。それからとくにクライマックスあたりのシーンは瀧と三葉が、お互いの時間軸が違い、見えないまま通り過ぎかけるのに、カタワレ時のほんの小さな時間に出会うシーンがなんとも言えない切なさがあり、すごく心に残りました。そして何と言ってもRADWIPS先生との映画と歌のコラボも良かったです。バックに流れる歌と映画の中の雰囲気がものすごくぴったりで、ものすごく見ていて心地よかったです。とにかく未来を守るために戦う主人公達はかっこよかったです。そして最後まで、どうなるか目が離せず一瞬足りとも飽きさせないという話の展開は、すごいなと思いました。
後、私事みたいになってしまうのですが、自分も君の名はではないですが、不思議な体験を高校のころにしました。それは、幸福の科学という宗教で、心の修行をしていたらいつのまにか知らない世界で、冒険をしていたという体験でした。その体験を通して、エル・カンターレ信仰の真実性を感じました。その体験は一言で表すと自分の心境がものすごく跳ね上がるほど上がっていて、それに合わせるように自分の周りが変化しているそんな世界にいくという体験でした。ですがこれは人生の秘密のようなところでもある気がして自分はまだその世界の延長でいきていて、不思議な心地は多少なりともは続いてます。
しかも自分には新海誠監督の伝えたかつたような運命の人なのかどうか怪しいですが、特別な感じを受ける人を不思議な期間中あたりの2014年のころに発見してました。
それは、生きている自分のほうは全くあったこともないのに、なんだか自分の守護霊という霊的存在の方がなぜかそれこそいつもではないですなんだか守護霊自体の方が影響を与えている雰囲気は多少あるような気がしています。
というかもろ、守護霊自体が自分よりもあの人と縁が強い感じがします。
それはセカイノオワリというバンドの深瀬慧という方です。
(君の名はよりも、住んでいる世界があまりにも違いすぎるし、大人と子供くらい、年齢も離れすぎてはいますし、あちらの方にはそれこそ美しい彼女も存在してます。なので、自分の方が一方的に話してもいるような存在でもありますけど)
そして君の名は。の瀧と三葉みたいな実際の入れ替わりではないですが、苗字からして人生の入れ替わりみたいなことはその人と起きている疑惑があります。
というのもその人の苗字は何かを深めてそうなイメージのある「深瀬」なのですが、なぜか生き方が自分の苗字の「廣瀬」みたいに広めている側になっていることがありました。
なぜその人と入れ替わっているのかというのは、自分が過去、幸福の科学の本で「ここを深めよう」としてメモをしていたら、解釈そのものは違う気がしますが、こちらから見るとその後にこの部分のこの人がちょうどそれにぴたりと当てはまるような箇所を相方の藤崎さおりさんに伝えていて、それが歌になっていたということが起きてました。そのメモっていた真理自体は、自他一体の教えで、簡単に言うと本来人々はひとつのもので、みんなつながっているから、みんな自分だという考えです。このテーマ自体は過去自分がポケモンノベルというポケモンノベルという二次創作の小説内で描いていたもので、大きく広まらないかなと思ってもいるような仏から明かされている真理というか、
仏法真理でもあり、真実です。
ですが、自分のほうは力もなく、書いた後に反響があるものにはできませんでした。
それから数年後にその真理を深めようとしていたら、その真理に当てはまるようなところがSOSという歌にされ、おまけにいつか中学くらいのころに思い描いていたようにその仏法真理がダイレクトに広まっているというのがわかったとき、夢が叶ったと思って物凄くがつきすぎるほど驚いたし、嬉しかったです。
そして、これが人生が苗字からして、入れ替わっている?という風に感じたのは君の名はを見て今頃気づいたことです。君の名はぽいなーという気はしなくもありませんですが、この入れ替わりは入れ替わったままな気がしてなりませんが。
人生は面白いなとは感じてます。
それでは、最後はなんだか関係がないようですが、語らせていただきました。
とにかく、とても素晴らしい映画をありがとうございました!!!!
君の名は。よりももっと面白い作品を作れるようこれからも頑張ってください!!!!
2016年12月28日 3:03 AM | 匿名
新海誠監督様へ
初めまして!!!!
「君の名は。」の映画や小説、見ました!!!
綺麗な背景を眺めてるだけでも、それだけでも感動して、なのにお話はそれをさらにうわまる、とても引き込まれる感動物で、あっという間の時間でした。自分は今小説家をめざしているにですが、自分もいつかあんな風にドキドキハラハラして、みんなを楽しませることのできる物語をかいてみたいなと思いました。そういう意味で参考にもなる作品でした。中のシーンでは、入れ替わり生活を見るのは、一番面白かったです。それからとくにクライマックスあたりのシーンは瀧と三葉が、お互いの時間軸が違い、見えないまま通り過ぎかけるのに、カタワレ時のほんの小さな時間に出会うシーンがなんとも言えない切なさがあり、すごく心に残りました。そして何と言ってもRADWIPS先生との映画と歌のコラボも良かったです。バックに流れる歌と映画の中の雰囲気がものすごくぴったりで、ものすごく見ていて心地よかったです。とにかく未来を守るために戦う主人公達はかっこよかったです。そして最後まで、どうなるか目が離せず一瞬足りとも飽きさせないという話の展開は、すごいなと思いました。
後、私事みたいになってしまうのですが、自分も君の名はではないですが、不思議な体験を高校のころにしました。それは、幸福の科学という宗教で、主に自分の心を見つめて反省をしていくことを中心に心の修行をしていたらいつのまにか知らない世界で、冒険をしていたという体験でした。その体験は一言で表すと自分の心境がものすごく跳ね上がるほど上がっていて、それに合わせるように自分の周りが変化しているそんな世界にいくという体験でした。その体験を通して、エル・カンターレ信仰っていう幸福の科学が明かす神仏の信仰の真実性を感じました。ですがこれは人生の秘密のようなところでもある気がしています。おまけに自分はまだその世界の延長でいきていて、不思議な心地は多少なりともは続いてます。
しかも自分には、確か小説のあとがきでも語られていた新海誠監督伝えたかつたような運命の人なのかどうか怪しいですが、特別な感じを受ける人を不思議な期間中あたりの2014年のころに発見してました。
それは、生きている自分のほうは全くあったこともないのに、なんだか自分の守護霊という霊的存在の方がなぜかそれこそいつもではないですなんだか守護霊自体の方が影響を与えている雰囲気は多少あるような気がしています。
というかもろ、守護霊自体が自分よりもあの人と縁が強い感じがします。
(ですが、君の名は。みたく年齢差があり、こちらは田舎者で向こうは都会の人で、こっちだけが未だ確認しているような手探り状態な感じもありますが)
でも、人生は面白いなとはつくづく思います。
それでは、最後はなんだか少し君の名は。ではないですけど、自分の不思議体験を語らせていただきましたが、
とにかく、とても素晴らしい映画をありがとうございました!!!!
次回作は、君の名は。よりももっと面白い作品を作れるようこれからも頑張ってください!!!!
2016年12月28日 3:30 AM | アヤカ
新海誠監督様へ
初めまして!!!!
「君の名は。」の映画や小説、見ました!!!
CM内での綺麗な背景を眺めてるだけでも、それだけでも感動していたのに、お話はそれをさらにうわまる、とても引き込まれる感動物で、あっという間の時間でした。それと、自分は今小説家をめざしているんですが、自分もいつかあんな風にドキドキハラハラして、みんなを楽しませることのできる物語をかいてみたいなと映画を見終わって思えましたし、そういう意味で参考にもなる作品でした。中のシーンでは、入れ替わり生活を見るのは、一番面白かったです。それからとくにクライマックスあたりのシーンは瀧と三葉が、お互いの時間軸が違い、見えないまま通り過ぎかけるのに、カタワレ時のほんの小さな時間に出会うシーンがなんとも言えない切なさがあり、すごく心に残りました。そして何と言ってもRADWIPS先生との映画と歌のコラボも良かったです。バックに流れる歌と映画の中の雰囲気がものすごくぴったりで、ものすごく見ていて心地よかったです。とにかく未来を守るために戦う主人公達はかっこよかったです。そして最後まで、どうなるか目が離せず一瞬足りとも飽きさせないという話の展開は、すごいなと思いました。
とにかく、とても素晴らしい映画をありがとうございました!!!!
次回作は、君の名は。よりももっと面白い作品を作れるよう頑張ってください!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後、私事みたいになってしまうのですが、自分も君の名は。ではないですが、不思議な体験と冒険のようなものを高校のころにしました。それは、幸福の科学という宗教で、主に自分の心を見つめて反省をしていくことを中心に心の修行をしていたらいつのまにか知らない世界で、冒険をしていたという体験でした。その体験は一言で表すと自分の心境がものすごく跳ね上がるほど上がっていて、それに合わせるように自分の周りが変化しているそんな世界にいくという体験でした。その体験を通して、エル・カンターレ信仰っていう幸福の科学が明かす神仏の信仰の真実性を感じました。ですがこれは人生の秘密のようなところでもある気がしています。おまけに自分はまだその世界の延長でいきていて、不思議な心地は多少なりともは続いてます。
しかも自分には、確か小説のあとがきでも語られていた新海誠監督伝えたかつたような運命の人なのかどうか怪しいですが、特別な感じを受ける人を不思議な期間中あたりの2014年のころに発見してました。
それでは、最後はなんだか少し君の名は。ではないですけど、すこし自分の不思議体験を語らせていただきました。
2016年12月28日 3:41 AM | ライツ
新海 誠監督
君の名は。見ました!見てよかったです!君の名は。続編がみたいなと思いました!お願いします!
2016年12月28日 9:34 AM | 匿名
今日、君の名は。をみてきました。3回めでした。
1回めみた時はきれいすぎてただただ圧倒されました。2回めにみた時は1回めより物語を理解しとても感動しました。3回めはなんといいますか、深く深く心に刻み込まれた感じがしました。大人になってからみた時今とは違ってみえるのでしょうか。想像するだけですごく楽しみです。
きっと生きていくうえでみた映画の中で1番この映画が心に残り、大好きです。
これからも応援しています!
2016年12月30日 5:14 PM | お米
君の名は。のCMを観て、面白そうだから観に行くかなと、思いつつ、アニメを映画館で観る習慣があまり無かったので、公開したにも関わらず、観に行くことなく時が経ち、昨年10月半ばに再度CMを観たことから、映画館に向かい君の名は。を観ました。
今まで、数々の映画を観て(アニメは数本)きましたが、始めて「もう一度映画館で観たい」と思いました。
でも、1人で映画館に行く勇気もなければ、別の人を誘う勇気もなく、友達とかに相談したりして、田舎の映画館に1人で行ったりしました(笑)
2回目を観る前に、小説を読んでから行ったのは良かったと思いました。小説を読むことで、繋がった部分もあり、さらに好きになりました。4回目は、いつにしようか(笑)
それから、監督の他の作品が気になり、「ほしのこえ」から「言の葉の庭」までの映画と小説まで。
正確には、昨日の深夜に「雲のむこう、約束の場所」を観ましたが、何処かで目にした、「君の名は。は、監督の作品の集大成」ってコメントに納得しちゃいました。
小説は、君の名は。、言の葉、秒速までしか読めてませんが、どの作品も映画と小説で1つの作品なんかなと感じ、他の小説も早く読みたい。
私は、他の昔からのファンからすれば新参者ですが、観に行って他の作品も知れたのは、とても嬉しく思います。
映像や歌は、言うまでもありませんが、昔のは登場人物の声も好きです。
監督の作品が好きすぎて困ってるのは、過去の作品の主題歌の入手しにくいのと、君の名は。のBlu-rayがなかなか出ない事ですかね(笑)
君の名は。の時には過去の主題歌や音楽とかも…。
電車の音がどうとか、彗星の流れがどうとか、批判の記事も目にしましたが、観る側の私からしたら、そんなんど~でもいいことですね。
色々と、良いことや嫌なことでの気苦労あるかと思いますが、お身体を大切に頑張って下さい。
2017年1月6日 4:23 PM | さる
おはようございます。 私もいよいよ韓国で人気がすごく多くの君の名前は見たが、やはり信じて見ますね、監督作品は本当に作画もいいし、ただ、完璧そのものでした私の夢はアニメーターなので必ず作家さんの下に入ってこんなに美しいアニメを作りたいです韓国人との過程が大変だがそれでも熱心に日本語もちゃんと勉強して働きたいです 愛してます!
2017年1月7日 11:10 AM | 박지영
新海監督、日本アカデミー賞優秀賞受賞おめでとうございます。
ますます次回作への期待が高まりますが、相当なプレッシャーをはねのけて新海監督らしい作品が産まれる事を楽しみにしています。
君の名は。について質問があるんですが、授業を受けている滝君の前の女生徒は名前がついているんですか?
2017年1月23日 11:43 AM | イトケン
気になりながらもお正月の一時帰国中も観ることが叶わず、残念に思っていたら帰りの飛行機の中で観ることが出来ました。
小さな画面で音響も満足とは言えないながら、ワクワクして、時に涙を浮かべて、本当に楽しめました。
そして昨日、3日間のイタリアでの公開で、大画面で堪能してきました。
イタリア語吹き替えも、とてもうまくできていると感じたし、愛があるものと思えました。
こちらの観客に向けてのメッセージも、熱く伝わったと思います。
4月に「雲のむこう、約束の場所」も観られるので、今から楽しみにしています。
2017年1月26日 5:30 PM | ヒロ吉
映画「君の名は。」の背景にある複雑なストーリーをわかる範囲で補完してみました。情報ソースは小説版「君の名は。アナザーサイド」や本家HP、2ch君の名は考察スレッドなどネットの情報と私自身の推測です。
彗星と宮水家の関係
ティアマト彗星は1200年周期で地球に接近するんだけど、なぜかその度に分裂して糸守に片割れが落下してる。
映画で明示されてるのは1200年前の糸守湖と今回のやつだけど、実は2400年前に最初に落ちていて、それが御神体のある山。あの頂上はクレーター。その中心部に弥生人が祠を作って彗星を祀った。それが宮水神社の御神体。分裂した彗星の壁画がそれを暗示している。
ティアマトの語源はギリシャ神話に出てくる上半身が女性で下半身がヘビの女神。二つに引き裂かれて地上に落ちて、山と川になったという。名前自体が分裂する彗星を暗示している。
宮水神社の創建は約1000年前だから、糸守湖に落ちた頃かも。神社には祭神の織物の神が竜を組紐で絡めて退治したという伝承がある。竜は彗星を組紐は人と人の結びつきを表しているらしい。三葉と四葉が舞う伝統の神楽舞は彗星が二つに割れて落ちる場面を表している。
宮水家は女系家族で代々宮水神社の巫女をしている。おそらく弥生時代に彗星を祀って祭祀をしていた巫女の末裔だろう。みんな夢を使って人と入れ替わる能力を持っていて、その力で彗星が落ちて来る時に村人を救う使命を帯びていると思われる。
入れ替わりには霊力の宿った組紐をお互いが持っている必要があるようだ。もう一つの方法は口噛酒。非常用のバックアップみたいなものか。
カタワレ時に瀧君が三葉に組紐を返したのが謎だったけど、どうやら町長説得の場面に繋がっていそう。
おかげで入れ替わりが起きなくなって、三葉と再会するまで6年もかかってしまう。
宮水俊樹(父親)について
彼は民俗学者で、神社の伝承を調査していて宮水神社を訪れ二葉と出会う。二葉は宮水でも特に霊力の強い巫女だった。二葉は初対面なのに、懐かしい人に再会したって笑顔で俊樹を出迎える。二人は神話の話で意気投合する。帰り際に俊樹が初対面の時の親しげな態度について尋ねると、二葉は「私はあなたと結婚すると思うのです」と告げる。
何かに惹き付けられるように宮水神社に訪問を繰り返し、二人は結婚を決意する。「私がまさか人を愛することがあろうとは…」と俊樹のセリフ。秒速の貴樹的なキャラなのか、名前も似てるし。
母の一葉から猛反対されるが、学者を辞めて宮水神社の神官になるのを条件に結婚を認められる。三葉・四葉が生まれ、しばらく幸せな日々が続いたが、ある日二葉が重篤な免疫疾患に罹っている事が判明する。俊樹は都会の専門病院に入院させようとするが、二葉は頑として譲らず、三葉に神社の伝承を伝える事に専念する。
ついに力尽きて倒れ入院するが、既に手遅れ。病室で子供達に「ごめんね」と言う場面。映画には出て来ないけど、俊樹には「これがお別れではないから」という言葉を残してこの世を去った。
「救うことができなかった…」俊樹は神社の古い因習が二葉を死なせてしまったと考える。町を覆う宮水の古い因習を行政の立場から刷新しようと、宮水家を出て政治を志す決意をする。三葉と四葉も自由に育てたいと願い一緒に連れて出ようとするが、二人は父の怒りに驚いて付いて行かなかった。
2年間政治を学び町長選に立候補し当選。現在二期目を目指し町長選挙を戦っている。旧姓に戻さなかったのは宮水の名前を選挙に生かすため。
彗星が降る日、三葉(瀧)からネクタイを掴まれた時、俊樹は即座に「お前は誰だ?」と入れ替わりを見抜いている。宮水の人間に入れ替わりが起る事を知っていないとこの言葉は出ない。二葉は初対面の時に既に俊樹をよく知っていた。二人は過去か未来で入れ替わっていた可能性が高い。
俊樹の方は初対面の時に二葉に覚えが全く無かった様子。二葉の「これがお別れではないから」の言葉からも、未来で若い頃の二葉との入れ替わりがあるのかもしれない。
彗星が降る夜、三葉(三葉)の2回目の訪問。町長室には一葉と四葉も来ていて、三葉の様子がただならぬこと、あの子の話を聞いてやってほしいと説得されていた。窓の外には分裂したティアマト彗星が輝いている。
俊樹の脳裏には昔二葉と交わした、神が竜を組紐で絡めて退治したという伝承がフラッシュバックしていた。竜が彗星で組紐は人と人を繋ぐネットワーク…
そこに傷だらけになった三葉がやって来る。「お前まで、まだ…」と言いかけるが、三葉の顔を見て「あ、」と息を飲む。三葉に懐かしい二葉の面影を見たからだった。
二葉がよく言っていた「物事はあるべきところに自然に導かれる」と言う言葉が浮かぶ。自分がこの瞬間に避難命令を出せる町長という立場にあるのも運命なのか?
そう直観した俊樹は緊急避難訓練と偽って町民に避難命令を出す。
これは想像だけど、この時二葉が三葉に入れ替わったんじゃないかと思う。みんなを救うために… 理由のひとつは三葉が瀧から貰った組紐を頭に巻いていた事。三葉は前日に髪を切りショートカットになっていて、組紐をしてなかった。組紐を巻いていた事で二葉との入れ替わりが可能になる。
映像ではよろよろと町長室に入って来た三葉が急にシャキッとなって町長に歩み寄るところ。それに三葉に二葉の面影があるのは娘だから当然で、俊樹が今更驚くことじゃない。普段以上に二葉っぽかったから息を飲んだ。そして二葉の「これがお別れではないから」の言葉。
二葉が三葉に入れ替わって俊樹に会いに来たんじゃないかと思う。久しぶりに家族全員がここに集まっている。欠けているのは二葉だけ…
Tips
新海監督は古今和歌集の「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせば覚めざらましを」という小野小町の歌、「あの人のことを思いながら眠りについたから夢に出てきたのだろうか。夢と知っていたなら目を覚まさなかっただろうものを。 」からこのストーリーの着想を得た。
朝、目が覚めるとなぜか泣いている理由。 入れ替わり中、意識の一部は身体に残っていて二人は強い一体感を味わっている。目が覚めるとその一体感を失った悲しみで涙が流れる。
なぜ記憶が薄れていくのか? 夢を媒介として入れ替わりを起こしているから。目が覚めると夢の記憶は消えていく。
瀧が毎回胸を揉むのはなぜ? 胸を揉むとなぜか落ち着くから。揉み過ぎると変なスイッチが入るらしいw
宮水候補が選挙演説している会場には高山ラーメンの親父が居る。広場に高山ラーメンの車が止まっている。ということは高山ラーメンは元々糸守町にあって彗星災害後に現在の場所に移転したと思われ…そう言えばよく見ると店の造りが築3年っぽい!
三葉が口噛酒を作った帰りに「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!」と叫び、願いがかなって翌日の朝から瀧との入れ替わりが始まる、と言うのが自然な流れ。映画ではその前に瀧が三葉の胸を揉む場面があるが、これは新海監督の謎掛けで観客を惑わすためにわざと前後関係をずらしていると思われる。
瀧が鏡を見て「えーーー!」となった直後の居間での朝食の場面はおそらく翌日。ここも監督の謎掛けか。
体育の授業のバスケットで男子の注目を集めたのは? 瀧は中学時代バスケ部だった。ブラの付け方がわからずノーブラだったのに、乗りまくってシュートを決めてしまった。
瀧が三葉に会いに御神体の洞窟に入っていくのは、日本神話のイザナギが死んだ妻のイザナミに会いに黄泉の国(カクリヨ)に行く話しが元になっているらしい。
カタワレ時の語源、黄昏時は万葉集の「誰そ彼と われをな問ひそ 九月(ながつき)の 露に濡れつつ 君待つわれそ」から。誰そ彼=君の名は? ちなみに授業をしてる古典の先生は「言の葉の庭」の雪野先生。
カタワレ時の翌日、瀧君は記憶をすっかり無くしていたけど、あれは御神体にお供えをせずにカクリヨからこの世に戻ったから、いったん大切なものである記憶を神に召されたという説がある。
彗星が落ちたシーンの直後に、糸守町に彗星が落下、住民は奇跡的に無事ってニュースが流れる場面、あれは3年前の10月5日に放送されたニュースを中2の瀧が見ているところ。歴史が変わっている。
就活中に奥寺先輩と会って別れた直後、満月を電線が横切っている絵。秒速で花苗ちゃんと歩いた時と同じ月。
雪の東京の歩道橋で三葉とすれ違うシーンの後に、雪景色の東京の風景。一瞬だが言の葉で雪野先生が秋月君の胸に飛び込んだマンションの階段の踊場が登場する。雪は当然、秒速の雪。
春の桜の花びらが舞い散るシーンはもちろん秒速のオマージュ。
歩道橋のところからロングイントロの「なんでもないや (Movie Edit)」が流れ出し、最後の「君の名は。」のエンディングタイトルからアカペラで始まる「なんでもないや (Movie Ver.)」に引き継がれる。 なんでもないや×2
瀧が大成建設らしいゼネコンの面接を受けたり、Z会の広告看板があったりとCMスポンサーへのサービスもある。
結論
この作品は純愛ラブストーリでありタイムパラドックスSFでもあり推理小説でもある。
2017年2月10日 2:42 AM | pirolin
自分の人生で一番多く映画館で観た作品になりました。
特に糸守が実家の近場というのが嬉しかったです。
二人の距離感、感動のラストがまさしく王道アニメ、日本人が本当に見たかった
アニメという感じでした。
次の作品もこのような作品が見たいです。
2017年2月19日 2:21 PM | 永尾
君の名は。 大大大ヒットおめでとうございます。
先日、19日に巨大な小惑星が地球に最接近するというネットニュースを拝見しました。読んでいると、君の名は。を観たくなったので観てきました。
(映画は、彗星だったので、星は星でも星違いですね。)
近所の映画館はもうすぐ上映終了だったみたいなので、観にいくことができてよかったです。
私の中では今までの作品内の音、音楽は、新海監督の絵や物語に寄り添う、引き立たせるような印象が強かったです。
でも、君の名は。は音、音楽が物語を展開させていく、そんな印象を強く感じました。
お恥ずかしい話、君の名は。を観るまではRADWIMPSさんの曲を全く知りませんでした。
でもいまでは作業BGMにするぐらい好きです。いまもRADWIMPSさんの曲を聴きながら書いていますし(笑)
次回作では、誰とどのような音や音楽を紡ぎ、そしてどのような絵を観ることができるのでしょうか。
少し気が早いですが、楽しみにしております。
お体に気をつけて、頑張ってくださいませ。
2017年4月19日 12:11 AM | ヤマモリ
I love this movie it’s beautyful it makes me cry
2017年6月16日 2:15 AM | 匿名
もうすぐDVD発売ですね。いつも新海監督作品のDVDはコメンタリーやメイキングなど映像特典が濃くて作品の裏側が除けて楽しみなので、そちらも期待しております(^-^)/
2017年6月19日 8:49 AM | 匿名
I so badly want a kimi no na wa 2 please do it please, even a short anime series of an OVA would do please sensei!!!
2017年6月22日 8:13 AM | Himanshu Agarwal
君の名は。は今までの新海誠監督の作品とはスタッフさんの面や作品のテイストの面でも、大きく路線の違う作品のように感じて、いったいどうなるんだろうと想像がつかずドキドキしていたのですが。
いざ視聴してみると、新海監督らしい上品かつ叙情的な感情描写や映像演出がありつつも、新しいスタッフさんの長所も生きており、相乗効果が素晴らしいとても奥深い作品だったと感じました。
今後また新しい出会いととも新海監督のワールドが益々広がっていくことを楽しみにさせていただいております。
2017年6月25日 1:39 PM | 匿名
君の名は。を家族で楽しく拝見いたしました。
若々しい滝や三葉の生き生きとした姿が見ていて清々しかったです。
私自身は独身のころは秒速5センチメートルを観てどこか自分と重なるところを感じたりしましたが、家庭を持った今は、今回の主役の彼らからは少し離れた目線からですが、色々と感じるものがありました。
社会に出てやる事が決まってくると、滝や三葉のような中高生の頃の様に、もしこんな夢が叶えられたらと想像に胸をふくらませたり、とか自分でもわからないような情熱を傾けるような感覚は少し減ってきますが、それでもそれが人生にとってなにかの最初のきっかけになるものだと思いますし、そういう感覚をその頃に抱くことは大人になるうえでもとても大事だと感じます。
ちょうど教えているのが彼らくらいの中高生なのですが、今の子は親や教師などから与えられた社会の中で役割を振舞うのに一生懸命な子か、そこから溢れてしまい自信を失っている子が多いきがします。唯一与えられた自分の世界がゲームであったり、バーチャルな世界が多いので、現実に何かに自分の望みを自らの手で勝ち取ろうという意思や、方法論を知らない子が多いのがとても気がかりです。
君の名は。、は、何かを自分で成し遂げ達成したい、とか何かを作りたい、とか、誰かと出会いたいとか、そんな情動を見ている人に与える夢のある映画だったと感じ、今の時代に生きる子供達にはそんな想いをもって成長して行ってもらいたいなと観てい感じました。
2017年8月13日 5:36 PM | 匿名
北海道に住む中学生の娘二人を持つ50歳の父親です。娘に頼まれてレンタル開始日に一日だけ休暇を取りTUTAYAに行きました。並ばないと借りれないよと言われ、そんなバカなと思いつつ朝早めに到着しましたが、本当に並んでいたのを見てびっくりしました。店内で場所が分からずコーナーを通り過ぎてしまい、人だかりに気付いて戻ったところすでにあと1枚になっていましたが何とかレンタルでき、家に帰り何気なく見ていたら完全に引き込まれ、魅了されてしまいました。
今では、娘に小説を借りて読み、ついに購入してしまったDVDを好きな風景やシーンをこっそり自室で毎日寝る前に見て、あたたかい気持ちでベッドに入るのが習慣になってしまっている自分をいい歳してなんだろうと不思議に思います。
こんな素敵な作品を送り届けてくれる新海監督がこれから私と同じ歳になり、還暦になり、年を重ね、家族や子供たちの成長を見届けながらどんな作品を見せてくれるのか非常に興味のあるところです。
人は年齢とともにもっともっと優しさを身にまとうことができるようになり、日常のなんでもない事象や季節や風景に幸せを感じながら生きていけるのものなんだと思う今日この頃。新海監督なりの年輪を映像で見ることができればと心から思い、これからも更なるご活躍と新作を楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
2017年8月26日 10:54 PM | 十勝帯広の大空とともに
「君の名は。」素晴らしい作品でした。
若い方々を魅了したのがよくわかりました。
私は「隠された時間」という韓国映画を観てから
「君の名は。」を観ました。
共にタイムフライアーが主人公です。
「君の名は。」は時を戻れて災害を最小限にくい止められて‥よかった。
けれども自分の時は当たり前の速度で前にだけ動いて、
他の全ての世界が止まってしまったら、
「隠された時間」はそんな映画です。
韓国で「君の名は。」とほぼ同時期に上映され大コケしてしまった作品のようです。
少女の演技が素晴らしい、美しい作品です。
「君の名は。」ファンの若い方々に是非見てもらいたい作品だと思いました。
2017年9月3日 11:01 AM | 知世
[…] 上白石さんはオーディションで選ばせていただきました。たとえ数百人の声を聞いたとしても、三葉(みつは)役は上白石さんに決まったはずです。それほど、隙間なくぴたりと役にはまりました。作品にとって、上白石さんと出会えたことは大きな幸せでした。 監督新海誠公式HPより […]
2017年9月6日 4:34 PM | 三葉かわいさ解剖 声優がどんな人か教えよう | エンタ目!
「君の名は。」型にはまらない全く新しい映画と思います。映像美や音響はもちろんのこと、キャラクターのそれぞれの心情を垣間見ることができた独特の作品だと思うのです。考えてみれば、恋愛映画のほとんどというのは恋愛をする対象の人に集中的にスポットが当てられがちです。しかし、この映画は恋愛映画でありながら恋愛だけに固執することなく私達の日常の一つとして恋愛を挙げていました。瀧と三葉だけの物語ではない、三葉と家族(一葉、二葉、四葉)のそれぞれの想いと関係、町長宮水俊樹との確執や秘めた思い、また、友人(勅使河原と名取)との関係にもスポットを当てていました。更には町長と勅使河原建設、一葉、二葉との関係、糸守高校の出来事も描かれていました。これは瀧においても司や真太、奥寺先輩、瀧の父とのそれぞれの関係性についても同様に描かれていました。そして、瀧と三葉が入れ替わったときの新たな関係性も触れられていました。こうなると、主人公が立花瀧と宮水三葉といえども彼ら限定ではなく、他のキャラクターも準主役的な位置付けとして考えられると思いました。だからこそ、幅広い年齢層に共感され支持されたのではないかと思います。それぞれの年代に合わせて共感するキャラクターがいたのではないでしょうか。(瀧と三葉への共感は言うまでもありませんが。)このように、主人公のみの関係にとらわれず、他のキャラクター同士のつながりを描ききった作品は珍しく、全く新しい作品と言えるのではないでしょうか。
また、現実社会の話に組み合わせて見事にティアマト彗星と糸守神社のファンタジーが組み合わさっていました。ファンタジーと言ってもあからさまな空想ではなく私達日本人が知っている潜在的な記憶、昔話のような日本の原風景でした。それが、現実と見事に組み合わさったことでファンタジー要素があるにもかかわらずまったく違和感を感じさせないストーリーでした。この映画を多くの人が見に来て、名作になるということは日本人の奥底にある古より受け継がれし潜在意識は色あせていないと感じました。だからこそ、こんなにも多くの人がこの作品に共感し、感動し、心酔したのだと思います。
さらに、瀧と三葉の恋愛においてもモノローグ手法を用いて程よく補足されていました。目の前のスクリーン映像とモノローグによる声の情報が観客ににじゅうにして感動を与えました。そして、瀧と三葉の片割れ時のやり取りにしても日頃の生活にしても現代の若者を反映しており、親近感を感じずにはいられません。
語る要素は他にもあり、永遠に続きそうなくらいです。でもそんな魅力をスクリーンから私たちに与えてくれたのは、新海誠監督であり、田中将賀さん、安藤雅司さんであり、ラッドウィンプスであり、「君の名は。」制作委員会の方や映画に携わった方々であり、神木さんや上白石さんをはじめキャストの方々でした。2010年代、いや平成を代表する作品になるかもしれません。
たかが観客の一人でありながら、気づいたらさも知ったように書いてしまいました。本当にすいません。しかし、この作品を見て景色が変わりました。いい作品を本当にありがとうございました。
次回の新海ワールドにまた遊びに行けることを楽しみとしつつ、頑張ろうと思います。
駄文失礼
2017年9月12日 5:07 PM | ある人
君の名は。面白かったです!
公開から大分経ちましたが、ひょっこり覗いてみて何となくコメントしておこうと思い書かせていただいております!
新海さんが描かれる、高い空が昔から大好きです!初めは、あるデモムービーで知ったのですが、そこからホームページを知って今に至ります。
私がまだ学生の頃深く関心を持って観ていた、雲の向こう、約束の場所から大分時間が流れましたが、主人公が目的地へ向けて冒険する切れの良さをすごく楽しませていただきました!もちろんこの一言で片づけられる作品ではないですが、面白かったです!
作品の中で、最初の方と最後の方で同じ人が同じ構図で歩いてたり、細かい部分でもこの作品の内容を自然と考察したくなる体験型の作品でした!
素晴らしい映像を作っていただきありがとうございます!
2017年10月27日 12:31 AM | AJ
こんにちはー。「君の名は。」とてもいい作品でした。次回作も見に行こうと思います。なかなか感動しました!今までの作品からさらに磨きがかかってました。サイドストーリーや小説も読みましたが、また違って映画解釈ができて楽しめました。
あと、ネットでサイドストーリーの漫画を見かけました。あれもまた別のイメージか湧いて面白かったです。次回作がほんとに楽しみです。
2017年12月11日 7:41 PM | 匿名
君の名は。お正月の放送を観させていただきました。劇場にも数回足を運んでみました。
さらにDVDもあるのに、テレビ放送されるとやっぱり見ちゃう。
監督の作品は、言の葉の庭から観だした新参ですが、
両作品とも小説も完備してちょくちょく(何度も)読んでおります。
今後もお体に気を付けて作品を作り続けてください。
楽しみにしております。
2018年1月5日 6:12 PM | ルンバ
私は韓国に住んでいるハンサンウとしている中学生です。
君のイルムウンを裁可とても楽しく観ましたが、監督が2ファンを作らないという話を聞きました。それでですねお願いです武輪三ツ下のその裏話は見たいですどうか作ってください 。お願いします
2018年3月3日 6:14 PM | ハンサンウ
こんにちは私は先程にメールで君の名前は1便最後の章面に出たタケワ三ツ下のディッ話を扱った君の名前は2本を作ってほしいとお願いした韓国のハンサンウです
もし分からなくて、ネイバーにもう一度期限藩お願いしますどうか作ってください
お願いいたします。
2018年3月3日 6:42 PM | ハンサンウ
こんにちは。君の名前はタケワミチュハが1本で最後の章の面だけになったその後ろの部分を小説に読んだのもアニメを見ることがもっと良くなるだろうと思います。 もう一度お願いします、監督の君の名前は2本を抜いたクミンジェと一緒に見たいです私は2本の内容だとは言え審と期待されます
イーグルを読みたらhan102277@gmail.comエイメールを送ってくださいブダクドゥリプニダ
2018年3月4日 1:52 PM | ハンサンウ
こんにちは。君の名前はタケワミチュハが1本で最後の章の面だけになったその後ろの部分を小説に読んだのもアニメを見ることがもっと良くなるだろうと思います。 もう一度お願いします、監督の君の名前は2本を抜いたクミンジェと一緒に見たいです私は2本の内容だとは言え審と期待されます
イーグルを読みたらhan102277@gmail.comエイメールを送ってくださいブダクドゥリプニダお大事に
2018年3月4日 1:53 PM | ハンサンウ
こんにちはハンサンウです。夕方にあげる文ですね。君の名前は2本を作ってください
お願いです、監督
2018年3月5日 8:24 PM | ハンサンウ
君の名前は2本作ってください
2018年3月8日 6:29 PM | ハンサンウ
支持诚哥
2018年3月9日 10:54 AM | 匿名
君の名前は2本映画を作って感動と悲しみをジュセですウルジュてください
2018年3月9日 6:08 PM | ハンサンウ
期待天气之子( ̄▽ ̄)
2019年7月18日 12:20 PM | 尹增昊
[…] この映画は2016年8月26日に全国の映画館で公開されました。監督の新海誠さんの個人サイトにもその制作時期のリアルな声が書き綴られています。記:2015年12月11日 Other voices -遠い声- 劇場長編アニメーション『君の名は。』 […]
2020年4月19日 8:26 PM | 『君の名は。』が最高すぎる理由│エンタメ観音堂
コメントフィード
TrackBack URL :